タイ猫とお昼寝
FeLV 陰転したFIVキャリアのタイ猫との徒然@バンコク
バンコクの観光地に行ってきました。
2012/08/01
Wed. 08:32
ビビリ虫が光臨したかうぱんをご心配頂きありがとうございました。
日曜日の夜のゴハンを完食したのが引き金となって、ビビリ虫が退散してくれました。
ビビリ虫とは長~いおつきあいになりそうですが、これからも見守っていただけると嬉しいです。
7月某日、BTS(高架鉄道)とチャオプラヤーエクスプレス(水上バス)を乗り継いで
王宮とワット・ポーに行ってきました。
今回はお世話係2が写真

どちらもバンコクの市内観光には外せない有名な観光地。
バンコクに住み始めた当初、個人旅行で遊びに来る友達に付き添ってよく行ったのですが、
近年は
市内観光には日本語ガイド付きのバスツアーを選ぶことが多くなったのですっごい久しぶり。








水上バスの船着場はワット・アルン(暁の寺)の対岸
ちなみにワット・アルンは三島由紀夫の小説「豊饒の海」第3巻「暁の寺」のモチーフにもなった寺院で
日本人観光客に人気の観光地のひとつ。

最初の目的地はワット・ポー
船着場から徒歩3分くらいでワット・ポーに到着
タイ国の観光地によくありがちなのですが、タイ人は無料で、外国人は有料。
もちろんタイ人として入りましたよ(^^)v
正式名称วัดพระเชตุพนวิมลมังคลาราม(ワット・プラチェートポンウィモンマンカラーラーム)ですが、
通称วัดโพธิ์(ワット・ポー、涅槃寺の意)の方がよく知られています。

全長46m、高さ15mの涅槃仏の全体像をカメラに収めるのは至難の業
涅槃仏の背面には108のお鉢がずら~っと並んでいて、
アルミのお椀に入っている硬貨をこのお鉢に入れると煩悩が消えると言われています。

今まで何度かお布施したのですが、お鉢に1枚ずつ硬貨を入れていくと、硬貨が10枚ほど残ってしまうんですよね..

煩悩が溢れているってことかしら..?
境内にはタイ古式マッサージの総本山とも言われるマッサージ学校があり、そこで施術を受けることも出来るのですが、
暑さで溶けそうになったのでさくっと割愛。
次の目的地は王宮・エメラルド寺院
ワット・ポーから観光地にお約束のトゥク・トゥク(↓)に乗って5分くらい

運賃は交渉制。
主に観光客相手の乗り物なので、かなりの高値を吹っかけてくることもあります。要注意
王族の儀式を執り行う寺院、公官庁、王様の執務室、王族が居住する宮殿群のある施設として建設されました。
なので、王宮と同じ敷地内にエメラルド(翡翠)仏が安置されるエメラルド寺院があるのです。

前にタイ猫の切手の記事(★)でご紹介した、
ラマ5世時代に一般庶民が飼うことを許されなかったウィチアンマート猫(原種シャム猫)、ラマ5世の愛猫カウマニー猫は
この門の中にある宮殿のどこかにいたのね~なんて思いを馳せたりしました。
ここもタイ人は無料、外国人は有料なので、入場せずに無料エリアからのチラ見観光。
ここはチェックがかなり厳しいのですよ~
入口の衛兵さん

珍しくイケメン風味
ここはエメラルド寺院にある黄金、タイ様式、クメール様式の3つの尖塔が見える記念撮影ポイント



お向かいの土産物屋さんで買ったと思われるコットンのバギーパンツ、サロン着用ちうの観光客
タイ国の寺院、王室関連の観光施設には入場する際に服装検査がありまして、



がご法度とされています。
その中でも王宮・エメラルド寺院の服装検査は特に厳しい事で有名。
服装検査に引っかかったら、事務所で服(バギーパンツやサロン)や靴を有料で借りるか、
お向かいさん(土産物屋)で服を買うかしないと入場させてくれないのですよ。
観光の後は、路線バスでヤワラート(中華街)にGO!

今回はこれを購入

↑ 画像にマウスを置いて下さい
このセットで120バーツ(約300円)也
お値段に見合ったちゃっちー作り
ですが、
これで蒸した肉まんはふっかふか~(*´д`*)
ちょっと蒸篭蒸しにハマっているお世話係ズです。
お野菜を蒸すと美味しいの



出番なしのかうぱん
お土産は?

あっ、忘れとった

猫 海外生活ランキング ★ 白黒猫ランキング ★ FC2 Blog Ranking
[edit]
この記事に対するコメント:
タイステキなのにゃあ!
鉢にコインで煩悩ないないできちゃうなんてお得ですねー♪
(* ̄m ̄)ウフッ しぇりーとぱーずおねえちゃんはコインがあまっちゃったんですねー?
@@!お靴も決まりがあったんだね!
おねえ今年はタイパンツの短パンゲットしてとっても涼しいって喜んでるにゃ!
(¬_¬) チラッ かうぱんちゃん笹さんのお土産も忘れられちゃったんですねー・・・
こんにちは。
タイ観光!いいなぁ~ 憧れです
アンコールワットも タイですよね(^.^)
寺院に涅槃仏 私も煩悩を消してもらいたい(>_<)
トゥク・トゥクも おもしろそ~
エメラルド寺院も素敵❤
寺院に王室関連の施設に入るのは服装検査もあるんですね(*_*)
厳しいですね・・・
肉まん おいしそう♪
タイ!行ってみたくなりました(^◇^)
かうぱんちゃんの「お土産は?」のお顔、なんだかドキッとしちゃいますね~。目ヂカラ強力~!!
蒸篭の中身には興味ないのかしら。
エメラルド寺院、もう久しく行ってないです…。
入場料が100バーツの頃にもっと行っておけばよかった…。(_ _'')
きゃんきゃん、懐かしいやタイ市内観光
ワット・ポーでは確かにコインが余った記憶が。。。なぜ?
ワット・アルンは2度目に挑戦。汗だくになりながら登りましたよ!
で、なぜ2度目って?一度目にまんまと騙されてしまい偉い目に遭いまして。。。。と言う経験があるのです(´〜`ヾ) ポリポリ・・・
が、またもや行きたいタイランド!ってことで行きましたよ
あらら、かうぱんちゃんのお土産なかったのね。。。。
それってどうなの?ってお顔ですねヾ(=^‥^=)ノニャハハッ!
私もワット・ポーでコイン余りました(^^♪
そうか!通常より多い煩悩がまだ余っていたのね(#^.^#)
今年はニューイヤーにまた行きたいなあ…
セイロにマウスを載せたら…ふっくら肉まんとかうぱんちゃん♪
なんか得した気分です(^O^)!
涅槃仏大きいですね
カメラに収めるのw~確かに無理ですね
いいですよねセイロ蒸し
肉まんも一段と美味しく見えますよ~
まだ行った事がナイ地で、言ってみたい地の
五本指に入るタイ国。
興味津々で読みましたよ~~
行くんなら、マッサージの総本山は、外さないようにしなくちゃww
で、コインの枚数に煩悩を切り捨てて、何とかしよう~っとww
家には、大きめの蒸し器がありますが、
これは、便利なんですよね^^
野菜を敷いて、肉でも、肉まんでも、シューマイでも乗せて、
蒸かせば、もううまうま~~
しかも、ヘルシー!!^^v
素晴らしくいいですね~
画像が上手に撮れてるのか
このままが本当なのか天気もよく
こういうとこいいな~見て回るの
で、びっくりしたのが服装検査ですか!
宗教的なものなのかなー
知りませんでした
蒸した肉まんが~~^m^
8月です
今月もよろしくです^^
わぁ~、、タイの寺院ってやっぱり素敵!
ゴージャスなんだけど品がありますよね。
煩悩だらけのワタクシも、お布施をしに行きたいです・・
涅槃仏のお顔もなんだか優しくて、日本の大仏さんとはまた全然ちが~う。
タイの街の色合いやド派手なバギーパンツも、写真見てるだけで心躍る感じ♪
服装チェックが厳しいのは聞いてたけど、バックストラップのない靴もダメなんて知らなかった。。
蒸篭、一度使うとはまりますよね。
早いし美味しいし、電子レンジでチンしたのとは全然旨味が違う☆
肉まん、めちゃくちゃ美味しそう~!
かうぱんちゃんの顔^^ お土産、一回くらいは許してあげて~。
涅槃仏のお姿(寝姿)、神々しいですねぇ~☆
全体像サイズ…全長46m、高さ15mとはかなり大きい(◎o◎)~!
ふと頭に浮かんだのは、なぜか50mプール…(笑)
とぱーず*さんのフォトに時々、都会的な街並みがありますが、
寺院などの建造物は、本当に見事で見惚れてしまいます。
入場料など、国民のお財布には優しいシステム、
なんて素晴らしいんだろう~~
でも厳しいドレスコードは、それだけ由緒正しき場所という事なんですね。
なるほど、なるほど~( ..)φメモメモメモ
おいちそ~な肉まん&かうぱんちゃん…
いえいえ、お手頃サイズの蒸篭~、色々使えそうでイイですよね☆
(=^・^=)
こんにちは♪
おぉ~今回はまるで観光した気分のようになりましたっ
普段あまり感じませんがやはりバンコクにお住まいなんだな~
と感じました笑
蒸し野菜いいですね~
暑いと夕飯も作るのが・・・笑
かうぱんちゃんは毎回かわいいお顔は変わりませんね☆
今回はなんだか、いつもと違う表情に見えます^^
コメントありがとうございます♪
★Gaviちゃんへ
お鉢にコインを入れるの、コインは108枚だけ入れておいて欲しいよねー
コインが余るとドキドキしちゃうよ。
タイ国は王室と僧侶がとても尊敬されているので、失礼のないように服装が定められているんですよ。
??と思うこともあるけど、ま、文化ということでー
えっと、この辺には猫笹売ってるお店がなくって (゚Д゚;)
★jibouさんへ
同じアジアでも日本のお寺とは全然違うから面白いでしょ~
トゥク・トゥクは一度は乗ってみたくなる乗り物ですよね
タイ国では王室と僧侶って尊敬される存在なので失礼のないようにと服装が決められているの。
あ、惜しい。 アンコールワットはお隣のカンボジアでした
★faayさんへ
体当たりの感情表現をしない子だからか、その分、目で訴えてるのかしらね。
ヒトの食べ物には殆ど興味がないみたいで、ニオイを嗅いでおしまいって感じです。
エメラルド寺院に最初に自費で行ったときは、250バーツだったような。
ドンドン値上がりしていって、おいそれとは近寄れない存在になっちゃったかも。
★Kalakaさんへ
あ゛ー、観光地にありがちとはいえ、不心得モノにあってしまいましたか。
嫌な体験をさせてしまってごめんなさいね。
ワット・アルン登頂したんですね♪
あの歩幅ステップ、いろんな意味でドキドキでしたよね~
かうおあん、お目目が訴えてますよね^^;
★ちいさんさんへ
でしょでしょ、やっぱ余るもんなのよ。
余らないように計算しながら入れるべきなのかしらね、、^^;
年末年始のあたりは気候的に旅行のベストシーズンですよ。 クリスマス休暇から長期滞在している西洋人で溢れていますが、南部のビーチリゾートは最高にきれいですよ(^^)v
★黒ネコさんへ
涅槃仏、分割して撮って貼り合わせようかと思ったけど、難易度が高かったわ^^;
蒸篭蒸しってほんとうにふっくら熱々でレンジでチンとは味が違いますよ~
•
★ほんなさんへ
バンコクは女性がものすごく楽しめる街だと思います。
観光以外にもねぎってなんぼの屋台でのお買い物、マッサージやスパ、ネイルなどびゅーちー系、タイ料理以外の食べ物も楽しめるし、観光にはオススメですよん(^^)v
こっちも今回買った小ぶりのと30cmくらいの大き目の蒸篭がありましたよ。
ちゃんと使えるか不安だったのでまずはオチビを買ってみたけど、すっごい使えるかも。
お野菜や魚の切り身が蒸せるように大き目のが欲しくなってきた~
★もちゅみさんへ
この日はお天気がものすごくよくて、お外できれいな写真が撮れましたよ♪
タイ国では王室と僧侶がものすごく尊敬されているので服装においても失礼のないように決められているんですよ。
蒸篭蒸し、全然季節感なくてごめんなさいね~
★bibihachiさんへ
日本の寺院とは全然違うきらびやかさですよね。
タイの仏像のお顔は見るヒトの心理状況と角度によって表情が変わるそうですよ。
バックストラップのないサボはダメで、バックストラップがあればゴム草履みたいなのでもOKなの。 どういうこと!?と思わないでもないですが、ダメなもんはダメみたいでそて。
蒸篭、ヤバイです。
蒸し具合を確認しながらそろそろ使ってますが、蒸したお野菜しっとりほくほくで、お味も濃厚な感じで  ̄m ̄
次はお肉やお魚にも挑戦してみよーと思います。
オススメの蒸し物ありますか?
★minminママさんへ
むふふ、50m.プールが頭に浮かぶとは、相当テレビっ子になってますね、ママさん^m^
ワタシも毎日かぶりつき状態です。
同じアジアでも国が変われば建築スタイルもガラッと変わるから興味深いですよね~
タイ国は王室と僧侶が尊敬される特別な存在なので失礼のないように服装に規定があるようでして。 アユタヤにあるお寺には境内に入るために「女性はスカート着用」っていうところもあるんですよー
飲茶で使うサイズなのでかなり小さめですが、おやつには丁度いい大きさかも。
まだまだ蒸篭初心者なので色々試しているところです。
★わたまいさんへ
うふっ、ちょぴりですが観光気分を味わって頂けたら嬉しいです。
ネットのお陰で遠くにいてもリアルタイムでお話できるようになりましたもんねー(しみじみ)
この季節の日本ではありえない蒸し料理ですが、ハマってしまいました。
豚肉とお野菜を蒸して冷しゃぶにするのもいいかも
かうぱんの顔、、、そ、それはオデブちんに見えるってことかしら。
最近ふっくらしてきてるんですよ。^^;
わー、観光客風!(笑)
こういうの、もう何年もやっていません。最後に宮殿に行ったのは。。。
10年以上前だと思います。
そういうのも何だから、今度観光しようかな。
たまにはいいかもしれませんね。12月に帰ったときならもっと涼しくなっているし。
ジム・トンプソンの家は昨年も行きました。わたし、あそこ好きなんです。お庭と家の作りが。それから、レストランでビール飲んで帰ってくるのが(笑)。レストランのインテリアが本当にステキで真似したくなりました。
ほんとだー衛兵さんったらイケメン!←ソコカイっ^^
煩悩のコイン、あまっちゃうって面白いですね。最後の鉢に全部入れちゃうとか?
肉まんおいしそう〜〜〜!
この間やっと思いきって蒸篭を買ったの。二段で25センチの大きさなんですが、小さいのもカワイイですねーー
↓ビビリ虫降臨とは、かうぱん大災難でしたね〜!
我が家も明日からしばらく私の家族、そして夫の家族が滞在するので、かなりのビビリ虫発生を予想してます。^^;
コメントありがとうございます♪
★がびさんへ
わたしも超久しぶりの観光客風www
忘れたころに行ってみるのもいいもんだな~と思いましたよ。
ジムトンの家は落ち着きますよね~
コテコテのタイ風味でも観光地でもないところがかえって落着く感じで。
女子のトモダチが来たときはオススメしまーす。
★tsukikumoさんへ
>←ソコカイっ^^
いえいえ、大事ですそこ ( ̄ω ̄)
脳みそフル回転して計算しないと煩悩が消えないのかも。
つーか、最初から108枚ちゃんと数えて入れておいてー
うちの蒸篭は飲茶用だからミニなの。
夏なのに蒸篭料理が大活躍のとぱーず*家です(^^)v
トラックバック:
| h o m e |