タイ猫とお昼寝
FeLV 陰転したFIVキャリアのタイ猫との徒然@バンコク
IKEA BANGNA(イケア バンナー)に行ってきました。
2011/11/07
Mon. 08:00
11月3日(木)にオープンした IKEA BANGNA行って来ました。
11月6日までHousewarming Partyという言い回しがニクイでありませんか

中国資本のMEGA BANGNA(中国名:泰中国際精品城)という巨大ショッピングセンターの一角に入居しているためか、
IKEAも世界最大級の売り場面積を誇っているとか。
くしくも、9月にオープンしたUNIQLOに続いて「○○最大の売り場面積」シリーズ第2弾です。
2012年5月オープン予定のMEGA BANGNAはまだ建設途中なので、
特に出入り口付近が埃っぽくてコンクリートの生乾き臭がきつく、アレルギー反応で咳がコンコンコン、、、
ワタシは家具の塗料、接着剤にもアレルギーがあって家具店はちょっと苦手なのですが、
IKEAの売り場ではあまり咳が出ませんでした。
名物のウェアハウスコーナーは売り場と比べると埃っぽいので要注意スポット。
アレルギー持ちの方、マスクをお忘れなくデス。
全然余談ですが、IKEAってどのように読んでいますか?
日本人はイケア、 タイ人はイキア、 アメリカ人はアイキア と読んでいるようですが、他にも読み方があるのでしょうか?
恐らく皆様にはおなじみのIKEAですが、ワタシはこれがIKEAデビュー



オープンの1ヶ月前程から、うちのコンドミニアムのフリーコピー置き場にあったIKEAカタログで事前予習もバッチリ


IKEAカタログ
入口で配っていたオープン記念のショッピングバック

かわゆいぞ

お客さんの殆どがタイ人ですが、ファラン(タイ語の欧米人、白人の意)の姿もかなりあり、賑わってましたよ。
本国でIKEAをよく知る彼らもオープンを楽しみにしてたんでしょう、ご家族連れが目立っていました。
多くの駐在員の家族が一時帰国、バンコク都外に避難しているためか、日本人の姿は殆ど見かけませんでした。
バンコク日本人学校の児童・生徒の80%に当たる2,000人余が日本に一時帰国しているというのですから、
相当数の方が国外脱出していることがお分かりいただけるでしょう。
どんな特典があるかは分からないけど、まずはIKEA FAMILYに入会。
店内の複数個所に入会手続きコーナーがあるのですが、どこも長蛇の列。
店内の様子は、、、写真撮るのをすっかり忘れました。
本部から送り込まれたであろう金髪碧眼のおねーさんやファラン(タイ語の欧米人、白人の意)が店内にポツポツ配置。
売り場スタッフは全員、IKEA BANGNAと書かれた黒いTシャツを着ていたのですが、あまりにも地味すぎてお客さんに同化。
見事に存在感を消していました。
青と黄色の縦ストライプとか目立つユニフォーム着て欲しかったなぁ
食べもんコーナーはどこかの社員食堂みたいな感じで、動線を考えた余計な装飾なしのシンプル設計。
どの国のIKEAもこんな感じなのでしょうか。

ここのテーブル、椅子、食器類の全てがIKEA製品で固められていて、ショールームでお食事しているみたい(笑)
出入り口近くの席はちびっこのミニプレイコーナーがあり賑やかなので、
静かにお食事したい方は奥のお席に行かれるのがいいかも。
テーブル数は十分にありますが、ちょっと早めにLUNCHするのがお勧め。
ワタシ達が食べ終わる頃にはとんでもない長蛇の列が出来ていました。
お会計でIKEA FAMILYカードを提示すると2杯分のドリンク@ジュースバーコーナーが無料になります。

IKEAのカタログより食べモンのプロモーション
ホットドックは15バーツ(約38円) 日本より安い?
メニュー数が少ないのもあるのですが、殆どの人が食べていたSwedish MeatballsとFried Chickenを頼んでみました。
きっと国によってメニューが違うんでしょうね、カレーライスはありませんでした。
皆さんお勧めのホットドックはここにはなく、レジ近くのスナックコーナーにあったので帰宅前の腹ごなしに頂きました

このカートすごく便利。 タイ国のフードコートは即刻採用すべし。

盛付けもシンプルで病院の入院食を彷彿とさせるような
料金が物凄く安くてビックリ
これだけ頼んで350バーツ(約890円)程度。 バンコク都内のデパートにあるフードコートだと確実に倍以上はします。
さて肝心の商品ですが、こちらも値段設定が安くてビックリリ!!!
ついつい、手にとってショッピングバックに入れてしまう魔法にかかってしまいました
タイ国には INDEX というIKEAのそっくりさん(真似っこともいう)があるのですが、
そちらよりも色使い、機能的によさ気な商品が満載。 やはり、本物は違いますね~
今回ゲットしたものの一部

子供用ハンガーは女性用にちょうどいいと聞いていたのでさっそくGET。 49バーツ(約124円)
綺麗な黄緑のフリースはひざ掛けだと思って買ったのに、毛布? シーツ?だったかも。 デカイ
あちゃー、やっちゃったよ。 まぁ冷房対策に使えるからいいか
今回の目玉商品
カタログを見て一目ぼれ

ショールームではバスルームに置かれていましたが、うちのベランダにもよさそう

999バーツ(約2,545円)

ところが、異様に天井の高いウェアハウスコーナーのあるべきところにない
たまたま近くにいた MIKEって名札をつけたスタッフに
(今時のタイ人ってこんなニックネームをつけるようになったのねーと思いつつ)「欲しい商品の在庫がない」と尋ねたら
「Can you Speak English?」と答えるでありませんか。
英語しゃべりたがりの店員かぁ、、、と思いながら「タイ語は話さないの?」と尋ねたら
「I’m Singaporean」
そうなんです。 彼はシンガポール店から来ていた応援スタッフ。
ゲゲゲッ

普段、タイ語でお買い物するのが当たり前な生活をしているので、突然英語で切り返されてドキドキしちゃいましたよ。
結局欲しい商品は在庫切れで、「明日入荷予定」とのこと。
今までタイ国でさんざん裏切られ、痛い思いをしたこのマジックワード。
相手がシンガポール人でも疑ってしまうわが身の哀しさ。
「いつ来るかわからないのね」
開店3日目にして売り切れとはどんだけ人気商品なんだろうか、もともと在庫がなかったのか、、、?
有料の配送サービスもあるので、また出直します。
この様子だと、マレーシア店からも応援に来ているかも。
タイ人に見えるスタッフが全てタイ人というわけではなさそうですのでお気をつけ下さいませ。
(ん? 何を気をつけるんだ)
ともあれタイ国には珍しく、タイ語は苦手だけど、英語はバッチリの方への配慮がされたお店のようです。
タイ語も英語もダメと言う方は、、、本能に従って自助努力あるのみです。 ケントウヲイノル(*^-^)ゞ

IKEA BANGNA
営業時間: 10:00 - 22:00
所在地: 38 Moo 6, Bangna-Trad km. 8, T. Bangkaew , A.Bangplee, Samutprakarn. 10540
電話 : 0-2708-7999
URL: http://www.ikea.com/th/en
アクセス: BTS UDOMSUK駅からシャトルバス(無料)で30分程
奇数ソイ側にあるセブンレブンの前で待っていたらIKEAバスがやってきます(15分毎に運行)

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
本日お休み

薄目あいてませんか?
かうぱんのお鼻と肉球をポチッと押して頂けると喜びます♪



ありがとにゃんです♪
[edit]
この記事に対するコメント:
こんにちは。
食堂のワゴンあんな感じですよ。たくさん注文する人はみんなワゴンを持って食事を運んでいます。
日本では、カレーがまぁ~そこそこでした。
ホットドッグとドリンク飲み放題があったような気がする・・・
大型店舗に行くと結構な良い運動になりますよねぇ。
私は昨日、佐野アウトレットに行きました。10,000歩近く歩きました。
結構~買い込んでしまいますよねぇ。
タイに「ニトリ」はあるの???
イケア~うちのほうにもあります
車で行く場所で5~6回とかしか行ったことないかなー
土日・・・すごい混むんです
こちらも最寄駅?なのかなーそこから
前はバスが出ていました(今はどうかわからないんですが)
雑貨類がお手頃値段なんですねぇ
食べ物は食べたことないかな~でも飲み物がすっごい安かった気がします
久々に行きたくなったなぁ~~
かうぱんちゃん・・・薄目開いてるよ^m^
おぉ~。IKEAオープンしましたね!
それでなくても広いのに、更に世界最大級となると、はぁ~。。
ちょっとしたトレッキング覚悟で行かないと。
日本のIKEAは結構郊外というか、すごく不便な場所にあるので、
行くまでに疲れ、行ったら行ったで広くて疲れ、、
ですけど、楽しいですよね~!
食器やカトラリー類もついつい欲しくなります。
ホットドック安っ! たしかこちらだとドリンクつきのセットが180円位だったような、、。
今回のお買い物も、充実ー。ハンガーにジョウロ、可愛いな。
シェルフは・・・後日入荷が楽しみですね♪
タイってすごいですねー
この間ユニクロオープンでしょー
で次がイケア
イケアはうちの近くにはないので
まだ未体験です
ニトリならあるんですが^^;
コメントありがとうございます♪
★ビクママさん
コメントありがとうございます。
IKEAの雑貨、ヤバいですね~。 今度はじっくり見に行きたいなぁ。
ワタシも相当歩きましたよ。 スニーカー履いて行って正解でした(*^^)v
「ニトリ」はないんですよ。
★もちゅみさん
コメントありがとうございます。
やはりこの手の大型店舗は郊外にありますよね。
こちらもバンコクの隣の県の大きな幹線道路沿いで公共交通機関を使って自力で行けないようなところなんです><
初心者のワタシには楽しいわくわくワンダーランドのIKEA。 また行きたいな。
★bibihachiさん
コメントありがとうございます。
IKEA楽しかったです♪
あれだけの売り場面積を確保するには郊外しかないんでしょうね。 こちらもすごく不便な周りに幹線道路しかないようなところに建ってますよ。
ジョウロ、可愛いでしょ♡ ちょっと大きいかな、と思ったけど、色と形が気に入ったので即決の品です。
★にゃうわんさん
コメントありがとうございます。
いろんな意味でスゴイですよね。 このタイミングでオープンするの?ほんと?とも思いましたが、予定通りオープンしてくれてありがとうです。
あ、うちの地元もIKEAがなかったので、今回がデビューとなりました。
トラックバック:
| h o m e |