タイ猫とお昼寝
FeLV 陰転したFIVキャリアのタイ猫との徒然@バンコク
xデー間近なの? それとも? スクムビット・ソイ50の溢水
2011/10/29
Sat. 02:12
10月28日の顛末。
一時、50cm~1m程の冠水があったエリアもありましたが、数時間後には軍隊が堤防の決壊部分を修復。
浸水は引き潮とともに引いたそうです。
この時、プラカノン運河の東側の堤防の一部から溢れた水流が沿岸のコミュニティー(集落)に浸水していたのですが、
こちらも引き潮とともに水が引き、今は冠水していないとか。



またまた大変なご心配をお掛けして申し訳ありません。
プラカノン運河の西側におかさん@我輩はタイ猫であるのお宅、東側にとぱーず*んちがあるため、
一時は xデー来ちゃった??? とアドレナリンが全身をグルングルン駆け巡りましたが、
おかさんち も とぱーず*んちも、家財を含めネコもヒトも全員無事ですのでご安心ください。
(おかさんからレポートあるかな? )
今週末の大潮を目前にしてこれですから、これから一層の注意と覚悟が必要だと心を引き締めた出来事でした。
準備は出来てるわよ

日本に一時帰国したり、パタヤやフアヒンに避難した友達、
自宅周辺が冠水しバンコクに疎開した友達、自宅周辺が冠水して自宅避難している人、自宅1階が冠水した人、、、、
身近な人に続々出現して、水流がどんどん迫り来る危機をヒシヒシ肌で感じています。
洪水、決壊、冠水、、、
なす術なく見守るしかない毎日にはさすがにうんざり、というか疲れてきました(はぁぁ

タイ国政府が絶対安全の太鼓判を押したロジャナ工業団地@アユタヤ県の冠水からもう3週間。
被災地が冠水しっぱなしってどうゆうことなのか
なんだかなー
つい愚痴の一つも言ってみたくなる
確かなものがない今、やはり、自分の目で見たものが何よりも確かだとも思う今日この頃。
落ち着かない気持ちにどんなお薬やマッサージよりも効く特効薬

このぬくもりに癒されています
ワタシの大切な宝物
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
10月28日付 在タイ日本国大使館からのお知らせ
「洪水発生時に起こりうる感染症についての注意喚起」 →★
こうして具体的に病名がずらりと並ぶと圧巻。 やはり、この洪水の水はタダモノではありません。
冠水した場合、長ぐちゅを履いていても自動車が通ると冠水した水が波打つので、水を浴びる確率高し。
ワタシは足首より上の冠水がある場合、生命にかかわる緊急事態が発生しない限り自宅から出ませんよ。
冠水している地域で感電による死亡事故が後を断たないという事実も肝に銘じておかなければですね。
都心と言えど、切れた電線が垂れ下がっているところはいくらでもありますから。
まだまだ予断を許さない状況が続きますが、何が何でも乗り切るぞー

かうぱんのお鼻と肉球をポチッと押して頂けると喜びます♪


ありがとにゃんです♪
[edit]
« 猫草栽培 ~トホホな失敗編 | こんな時だからこそ、BIG + BIFに行ってきました »
この記事に対するコメント:
まずはブログの更新があって、しぇりーとぱーずさんのお宅の
状況が分かっただけでも安心しましたよ。
日本でも毎時間、タイの洪水に関するニュースが流れています。
タイを出国してきた日本人のインタビューもたくさん流れていますよ。
デマ情報も流れているそうですので、お気お付け下さいね。
強いストレス状況で、何より効くのは家族の力ですね。
かうぱんちゃんの優しい表情、可愛い仕草で、凝り固まった心を
ほぐして貰ってくださいね。
しぇりーとぱーずさんご家族のご無事を祈っております。
ご無事でいらして安心しました。
義姉の家にも避難してきた冠水地域の親戚がいて
この長期のストレスに
義姉の口からは普段は聞かれない愚痴がでて
皆疲れているのを実感してます。
かうぱんちゃんの頼もしいお顔。
社長からもエールを送ります。
洪水がじわじわといたぶるなら
かうぱんちゃん、ゆるゆるととぱーず*さんご夫婦の
優秀な看護婦さんでいてあげてね(^_-)
感染症はこちらのニュースでもやっていました
レポーターがペットボトルに水入れて
こんなに汚いんです、とか^_^;
だから水が引いたあとも感染症や衛生面に気を付けないと
とか
こういうときはほんとそうですよね、
なにかない限りはなるべく下手に出歩かないのが
1番そう
体調管理にも気をつけて
かうぱんちゃんはビニールの中でお目目真ん丸
ビニール好きなんですね(^u^)
ご無事な様子、ちょっとホッとしました。
とはいえ、長引く被災状況に疲れも鬱憤も溜まっていらっしゃることでしょう。 政府の対応も、日本と同じく右往左往して、何が正しいのか分からず、不安が募りますよね。
ニュースでは、タイ在住の日本人が次々帰国しているとありましたが、
留まらざるを得ない人達も沢山いる事ですし、どうにか賢明な対策を立てて欲しいところですね。
かうぱんちゃんの久々の顔を見れて良かった!
まだ、油断は出来ないし、災害の後も暫くは混乱して大変だと思います。
どうか、体調を崩さず過ごして下さいね。
おはよう。
気になっていたけどあまり聞くのも失礼かなと思っていました。
油断は出来ないですね。
コメントありがとうございます♪
★minminママさんへ
コメントありがとうございます。
もうほんとにうんざりですよ。 来るなら早く来い~、でも早く通り過ぎろ~って感じです(*^。^*)
デマ情報ってすごいですよね。
工場から流れ出た化学薬品が蒸発して酸性雨が降る ←その前に人が死んでますって。
惑わされないように気をつけます。
★mamさんへ
コメントありがとうございます。
もういい加減に、、ですよね。 蛇の生殺し、、、って言葉がちらちらしてます。
本当にかうぱんがいてよかったって思います。
いつもと変わらず、ゆるゆる、のんびりお昼寝してるんだから。
今日も一緒にお昼寝しちゃいました ( ´艸`)
★もちゅみさんへ
コメントありがとうございます。
こっちのレポーターもライフジャケット着て、胸までつかりながら冠水した住宅街を体当たりでレポートしてましたよ。
どこの国もマスコミって言うのはスゴイですね。
そうなんですよ。
最近、かうぱんにレジ袋のマイブームが訪れてまして、置いておくと必ず納まってます。
それが見たくておきっぱにしちゃうんですよね♪
★bibihachiさんへ
コメントありがとうございます。
ほんとにもう。 「政府」と書いて「有事に頼りにならない」って意味だったんだと実感してますよ。
首相の「大潮さえ乗り越えれば大丈夫」って無責任にお気楽なコメントに一層の警戒態勢です。
とはいうものの、幸いにしてうちは冠水被害もないので、いつもの通りの生活を送っているんですよ。
かうぱんのゆるさに物凄く救われています。
★ビクママさんへ
コメントありがとうございます。
このプラカノン運河ってうちから数百メートルのところなのでザァーっと背筋が凍ったけど今のところは持ちこたえてるみたい。 このままがんばって欲しいものです。
本当にヤバイ時、ついに来ちゃった時は、iPhoneからでも大騒ぎしますよ(笑)
首相が「大潮さえ乗り越えれば大丈夫」っていうから余計に警戒してます。
ニュースみるたびに心配になってBLOGをちょこちょこ見にきてました。
とりあえず大丈夫そうで一安心です。
しばらくは水がひく気配もなさそうですし、これからどうなるか分からないから不安ですよね。。。
ずっとおうちにいると気が滅入るし・・・。
でも、かうぱんちゃんがいるお陰で少しは気持ちが癒されてよかった♪
1日も早く洪水の被害がおさまることを願ってます。
ほんとうに大変なことになってますね。。。>_<。
とぱーずさんも精神的に辛くなってきてるかと思います。。。。
かうぱんが居てくれるのが救いですね。
こちらでは見守ることしか出来ませんが
これ以上大事に至らないよう お祈りしています。。。
コメントありがとうございます♪
★まゆこさんへ
コメント&ご心配を頂きありがとうございます。
うちはまだ洪水が視界にないので、毎日仕事に行って、お買い物して、外食したりと普通に過ごしているんですよ。 数十キロ先では冠水しているのに。
これから先は全く分からないけど、ま、なんとかなるっしょ。
かうぱんも一緒にいるから大丈夫♡
★valekさんへ
コメント&ご心配頂きありがとうございます。
人災パワー炸裂で誰の手にも負えません ┐(-。―;)┌
考えてもしょうがないので注意を払いつつも、いつもとおりに暮らすのが先決かな、と考えを改めているところです。
ワタシが不安になるとかうぱんにも伝染してビビリに拍車がかかっちゃうから。
トラックバック:
| h o m e |