タイ猫とお昼寝

FeLV 陰転したFIVキャリアのタイ猫との徒然@バンコク

ソンクラーン(タイ国旧暦の新年)なのですが。 

2015/04/15
Wed. 13:52


お留守番が続いて、寂しん坊モードになったかうぱん。
そのモードは薄れてきていますが、以前よりちょっとおしゃべりになって、遊びたい視線を送ってきます。
付かず離れずの距離感は相変わらずですが、
お留守番がある度に、かうぱんがワタシにちょっとずつ近づいてきているなぁと感じます。
きっかけがお留守番と言うのはどうかとも思うのですが、実はウレシイのです(´艸`)




タイ国は、毎年4月13日~15日はソンクラーン(タイ国旧暦の新年、別名水掛け祭り)のための祝日。
民間企業では前後に特別休暇をくっつけて長期休暇とするところもあるので、
実家を離れているヒト達は、帰省して家族で過ごしたり、国内外に旅行に出掛けたりするヒトも多く、
いつもより閑散としているバンコク都内。(この状態が普通であって欲しいなぁ)

ソンクラーンとは、
「もともとは、純粋に新年のお祝いであり、家族が一堂に集って共同で仏像のお清めを行ったり、年輩の家族のお清めを行う期間であったが、後に単なる水の掛け合いに発展したため、現在では新年と言うよりも祭りという色彩が強い。このため日本では(タイの)水掛け祭りという言い方もする事がある。」
(wikipedia先輩から抜粋 ソンクラーン


以前は、ご近所さんの玄関先や主要道路沿いに、思い思いに一家総出の水掛け臨戦態勢がしかれたり、
ピックアップトラックの荷台に水のタンクを積んで水掛け行脚をする不貞の輩もいたりして、
無防備に出掛けると、ソンクラーンを口実に絶好のエモノになっていたのですが、
バンコク都内では、オフィス街シーロムとバックパッカーの集うカオサンが開放されて、水掛け2大聖地となり、
ウチのご近所さんでは、水掛けポイントが絶滅したかのよう。

ここ数年、お世話係2は、シーロムに出掛けてソンクラーンの水掛けを楽しんでいます。
最寄りのBTS(スカイトレイン)の駅の改札口からぎうぎうの状態で、
道路ではイモ洗いの如く水を掛けあってるそうです。 すごいねー(棒読み)
ソンクラーン@シーロム
水掛けモード満々のタイ人や外国人の老若男女が水鉄砲片手に集うシーロム(Photo by お世話係2)



一方、ワタシは、と言いますと。
ほぼ週休5日の勤務体制のお陰で4月10日から一足お先に連休スタート。
長期休暇の恒例行事で、断捨離&プチ模様替えをしました。

が、慣れないことをしたためか、ソンクラーン初日の夜、あと一息で39℃という高熱に見舞われ、
タイ国旧暦の新年早々、病院送りとなったワタシ。
(具合が悪くなるのは決まって休みの日、という非常にザンネンな子です)
特に初期症状もない急な高熱とノドの炎症からインフルエンザが疑われ、検査をした結果、
(バンコクではちょくちょくインフルエンザが流行っています)
インフル陰性、バクテリア感染によるノドの重度の炎症(咽頭炎、のど風邪)とオスミツキを頂きました。
「早く治るための抗生剤注射」コースを選んだら、
本当に一晩でノドの炎症がかなり治まってきたので、抗生剤とステロイドの併せ技注射の威力に驚愕しています。
但し、お会計で支払った医療費も相当なもんでしたが



検査の結果待ち時間に、病院の近くにあるタイ料理屋さんで、ข้าวแช่(カウチェー)という、
季節限定のジャスミンの香り高い冷茶漬けみたいなモンを頂きました。
カウチェーは、少数民族モン族の旧正月のお祝いの料理だったものを
ラマ5世時代に宮廷料理として取り入れて、
暑季(一年で一番暑い季節)の季節の風物詩的な存在となったようです。
今ではシモジモも季節限定で頂けるようになりました。



カウチェー

硬めに炊いたお米(タイ米)にジャスミン水をかけて、氷を入れたものに、
付け合せ(シシトウの肉詰め、カピ(エビ味噌)の揚げモン、紫玉ねぎの揚げモン、豚肉の甘辛煮、切干大根の甘辛煮、キュウリ、パパイヤなど)と合わせていただきます。

付け合せは揚げモンが多く、味付けも濃い目なのですが、
冷たいジャスミン水のすっきりとした清涼感が上品にいい仕事をしていまして。
実は、アロマではジャスミンの香りが苦手なのですが、これは付け合せとのコラボでさほど気になりませんでした。

庶民的なタイ料理屋さんなので、宮廷料理的な華やかさには欠けますが、
喉イタタで食欲のないワタシもヒンヤリ美味しくいただけました。
(↑ノドの炎症に冷たいモンはよくないんですけどね、ナイショ)




かうぱんは、と言いますと。

今回の模様替えにより、壁に取り付けたキャットウォークもどきと行き来できるよう、
ボックス型のキャットタワーの位置をちょっとずらしたら、
今まであったところにタワーがないので、「おりれないー」と戸惑っていましたが、
すぐに慣れて、




こんな風にまどろんでいます。



くーすかぷー
くーすかぷー

これから「タワーやキャットウォークで過ごすかうぱん」が楽しめそうです(*´ェ`*)







*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
かうぱんのお鼻とくりーむぱんのお手手をポチッと押して頂けると喜びます♪ 

にほんブログ村へFC2ブログランキングへ

携帯・スマホの方はこちらをどぞ♪
にほんブログ村 ★ 人気ブログランキング ★ FC2 Blog Ranking

ありがとにゃんです♪
スポンサーサイト



[edit]

CM: 7
TB: 0

page top

BIG+BIH April 2014 に行って来ました。 

2014/04/28
Mon. 11:46

年に2回のお楽しみ。
BIG+BIH April 2014 ( バンコク国際ギフトフェア + バンコク国際家庭用品フェア 2014)に行って来ました。

BIG+BIH April 2014

何度も足を運んでいるBIGですが、今回は規模縮小で期待外れかな?と思いきや、
雑貨を見るのがものすごく楽しくて思わずウキウキしてしまったとぱーず*
うっかりホイホイ買わないように自分を抑えるのが大変でした。

今回一番注目したのは日本の全国商工会連合会が出展していたブース。
南部鉄器、切子のグラス、熊野筆のメイクブラシなど魅力的なモノがいっぱいで、
このブースはいつもヒトが群がって大賑わいでした。
ただ日本でもいいお値段なので、タイ国ではそれはそれはドン引きするようなお値段でしたが
目の保養にバンコク都内の実店舗に行ってみようかしら(´艸`)
(おさしん撮り忘れ)








それでもいろいろかってきましたよ(やれやれ)
やれやれですね









白いネコちゃんにどきゅーん
どきゅーん
丸いフォルムがぁ(*´Д`)ハァハァ お手手がぁ(*´Д`)ハァハァ  連れて帰って、って訴えていたの。










お連れさんもいます
しゅっ
しゅっとしたネコちゃんは木製でとっても軽いのです。 倒れないようにしなくちゃ。









なにこれ(くんかくんか)
にほふわ
手作り感満載のアシ拭きマットとスリッパですよ
おぜうさまはネコちゃんには目もくれないのね









定番、Panpuriのスクラブと石鹸
あろま
前回はパッケージリニューアル前だったからか50%OFFだったのになぁ、20%OFFぽっちとは寂しい

タイ国は密かにアロマ製品が豊富なのですが、
その中でもPanpuriはオーガニック天然原料を使用する質の高いブランド(←個人の感想です)
いくら天然香料でもアロマ製品はかうぱんにはご法度なので、スクラブと石鹸でガマンガマン









いいかんじ~(すりすり)
すりすり

これはヤー・フェーク(ベチベルソウ)というススキに似た草で作られたものなのですが、
床に置いた瞬間から、かうぱんの反応がやけにいいのです。
軽~く爪とぎをするものの、すりすりころんころんして、まったりお過ごしになってます。

ちょっと調べてみたら、ヤー・フェークはイネ科の植物(猫草に通じるものがあったのかしら)

葉の方には大して香りはないけれど、根には強い香りがあって、
その香料はおシャネルNo.5のベースノートになっているんですって
かうぱんったら、違いがわかるおんニャだったのね
試しに匂ってみたら、葉っぱの方はかすかに干し草のニホヒがする程度でした。









あたらしいねござ
ぷーま



ヤー・フェークのラグはソファーのところに敷こうと思ってたんだけどなぁ
かうぱん専用ラグだよね。これぢゃ。












*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

かうぱんのお鼻とくりーむぱんのお手手をポチッと押して頂けると喜びます♪ 

にほんブログ村へFC2ブログランキングへ

携帯・スマホの方はこちらをどぞ♪
にほんブログ村 ★ 人気ブログランキング ★ FC2 Blog Ranking

ありがとにゃんです♪

[edit]

CM: 4
TB: 0

page top

ソンクラーンの過ごし方 

2013/04/15
Mon. 18:08

4月15日、ソンクラーン3日目。

ソンクラーン激戦区と言えば、バンコクではカオサン(バックパッカーの聖地)1箇所だったのですが、
数年前からビジネス街のシーロム通りをホコ天にして開放しています。
この2箇所に水遊びをしたい老若男女が国籍を問わず集まるようになったためか、
うちの近辺では嬌声も聞こえずとっても静かなもんです。
かと言って水掛けがないわけではないので、引き続き警戒態勢は怠れません。


というわけで、13日の仕事が終わってからはずーーーっとオコモリしてます。







むふ❤
むふぅ
お世話係2がなでなで ヾ(^^ )



何日オコモリしても、このかわいい子とこれがあれば大丈夫(^^)v













テルマエ・ロマエ

勤務先のヒトに借りたんですが、ルシウスおもろすぎるわ プププッ(* ̄m ̄)ノ彡☆ばんばん!!
先に映画版を見たためか、頭の中で阿部ちゃんルシウスがしゃべってます(´艸`)









古代ローマのかほり くんかくんか
におうわ










明日は振り替え休日でお休み。 タイ国には珍しく4連休♪ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
お片づけやお掃除とかやる事はいろいろあるものですね、、(´Д`)ハァ…





最近のFC2の不具合、ちょっと重症っぽいですね。┐(´-`)┌
ブロ友さんのページが謎の漢字の羅列みたいのになったり(単なる文字化け?)、
コメント欄が開かなかったり、コメが投稿できなかったり、管理画面に入れなかったり、、、
そんなこんなでお邪魔先でコメントが残せないこともあります。
早く不具合が改善してほしいですね。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

かうぱんのお鼻とくりーむぱんのお手手をポチッと押して頂けると喜びます♪ 

にほんブログ村へFC2ブログランキングへ

携帯・スマホの方はこちらをどぞ♪
にほんブログ村 ★ 人気ブログランキング ★ FC2 Blog Ranking

ありがとにゃんです♪

[edit]

CM: 10
TB: 0

page top

ワット・ポーでルーシーダットンってみませんか 

2013/04/11
Thu. 15:32



来週末4月13日(土)から3日間、ソンクラーン(水掛け祭り、タイ正月)休みとなるタイ国。
タイ国の公務員は12日(金)が特別休暇となり、民間企業はもとより特別休暇をくっつけて長期休暇となるところも多くあります。
さらに前後に有給をくっつけて海外旅や国内旅行したり、帰省したりと民族大移動するせいか、
なんとなくそわそわしている世間様。
そんな中、勤務先都合により4月13日は仕事なんですけどワタシ (ёзё)チェッ 








シンガポールからのお客様(Mさん)について、バンコクのあちこちに行ってきました。
彼女は勤務先のNさんのオトモダチなのですが、昨年、偶然にご一緒して何だかとても気があってしまったのです。
それで今回、Nさんと一緒にアテンドさせてもらったのでした~

タイ国に住み始めた頃は、遊びに来るトモダチと定番観光地やガイドブックに載っているお店めぐりをよくしたのですが、
最近はヘビーなリピーターばかりが来タイしているので、そういったこともご無沙汰している今日この頃。
なので、久しぶりにフレッシュな気分で市内観光&ショッピングゥ








まずは観光


Mさんは昨年、観光ツアーで主要観光地には行っているので、彼女が行きたい所に。


以前、定番の観光地としてご紹介したことがあるワット・ポー(วัดโพธิ์、涅槃寺の意)
(過去の記事→

こちらでは本堂東側にあるタイ古式マッサージ学校の前でルーシーダットン(ฤาษีดัดตน、仙人の自己整体の意。仙人体操、タイ伝統古式ヨガともいわれる)を毎朝08:00から30分、無料で教えてくれるのです。



TIP
  ルーシーダットンは裸足で行うので、ウェットティッシュは必須。

  着替えるところはないので、動きやすい服装なら何でもOK。

  通常ワットポーは拝観料(外国人100バーツ 2013年4月現在)を納めるのですが、
  朝08:00前はまだチケットブースが開いていないのでそのまま入場





ルーシーダットンは元々、瞑想や座禅の修行等で同じ体勢を続けた行者の体調を整えるための体操として考案されたもの。
ゆったりとした動きで基礎代謝をあげて、自分自身で体のゆがみを矯正して、バランスを整えるというお手軽なセルフケア体操。
アーユルヴェーダ(インド医学)、タイ古式マッサージの影響も受けていて、センと呼ばれるエネルギーラインを刺激して体調を整えていくのが特徴だそう。
現在、タイ古式マッサージ店のマッサージ師さんの開店前の準備体操としても取り入れられているそうです。

Mさん周辺のインドヨガ系統のヨギーさん、ヨギーニさんたちの間でルーシーダットンが注目されていて、
わざわざバンコクに来て講習を受けに来た方々がけっこういらっしゃるんですって








ワタシが習っているピラティス系ヨガにも似たポーズがイッパイ
るーしーだっとん
ビデオ撮影はしないように、と注意を受けたので、静止画像だけど念のためちょいと加工してます
雰囲気だけどうぞ






と、Mさんがダットンしている頃、











ふふふ、いたいた❤
ねこだまり

ヒトがいるところにネコあり
マッサージ学校の脇にあるマッサージ師さんの休憩所にいるにゃんず






なでなで~
わしわし

きっとマッサージ師さん達にかわいがられてるんだろうな。
Nさんの娘ちゃんにわしわしされても動じてなかった、それどころかうれしそう ( ´艸`)
この後、ふたりで目やにをとってあげたのでした。







ワタシ、ものすごく気になるんだけど、当猫はぜんぜん気にしてないわ
きになる










 私的な注意勧告: これから下は 造形物注意 ですよん

















ガイドに連れられた日本人観光客が同じポーズをして記念撮影してました。
隠れた名所?


かくれためいしょ

お越しの際は是非ここで記念写真を








ダットンった後は、涅槃仏をお参りに
無謀にもマクロってます。 
比較対象がなくてイメージつかみにくいかもしれないけど、とにかくデカイ






ご尊顔
ごそんがん











これ、何だと思いますか?



これなんだ


















追記:11 APR,2013


全体像はこんな感じで
上の画像はのところでーす
あしのうら
お蔵入りした画像から引っ張り出してきたんだけど、色がきれいじゃなくてごめんなさーい σ(^_^;)アセアセ...





涅槃ブッダの小指の指紋なんだって~ どんだけでかいのよ
ふっ
当分出番はなさそうな予感










お次はうまうま編

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

かうぱんのお鼻とくりーむぱんのお手手をポチッと押して頂けると喜びます♪ 

にほんブログ村へFC2ブログランキングへ

携帯・スマホの方はこちらをどぞ♪
にほんブログ村 ★ 人気ブログランキング ★ FC2 Blog Ranking

ありがとにゃんです♪

[edit]

CM: 11
TB: 0

page top

鬼の霍乱、再び 

2012/09/03
Mon. 09:41



こんにちは。かうぱんです
こんにちは




とぱーず*のぽんぽん、壊れちゃったんですって
雨季は食べ物がいたみやすいっていうから、変なものでも食べたのかな








でも、かうぱんが看病しているから大丈夫。 すぐによくなるわよ
充電ちう






先週から何だか体調があんまりよくなかったのですが、ついに週末に壊れてしまいました
そんなこんなで不義理してしまいごめんなさい。
暫く高速ポチ逃げ、読み逃げ祭り絶賛開催ちうになるかもです。

前記事のお返事ももう少しお待ちくださいませ


皆さんも体調にはくれぐれもお気をつけくださいね。 ってワタシが言うのもなんですが、、、






*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

かうぱんのお鼻と肉球をポチッと押して頂けると喜びます♪ 

ブログ村 ブログランキング 
ありがとにゃんです♪

携帯・スマホの方はこちらをどぞ♪
猫 海外生活ランキング ★ 白黒猫ランキング ★ FC2 Blog Ranking

[edit]

CM: 17
TB: 0

page top

雨男リターンズ ~夏の定期便 

2012/08/19
Sun. 20:44


今の季節は雨季。 
でも、毎日スコールが降るわけではなく1週間以上一粒も雨が降らないこともあります。

このところ、雨はご無沙汰ね~と言う日が続いていたのですが、
先週はほぼ毎日のように豪雨級のスコールが降りました。



どのくらいのスコールかといいますと、きしめんくらいの極太の雨脚で辺りが真っ白になるくらい
きしめんスコールなう





その理由は





雨男P’兄、来タイ


2年連続ともなると単なる冗談ではなくなって来ましたよ。
もはや何かに祟られている持っている漢オトコとしかいいようがないわ ┐(´∀`)┌ (ご参考:去年の記事→





今回は、P’兄の友達がスペイン旅行から帰ったばかり~という繋がりでスペイン料理屋さんに行ってきました。
(そのオトモダチとは面識もないんですけどね ヾ(・ε・。) )
こぢんまりしたお店で気軽にワイワイできるけどカジュアルすぎない感じ(店内の写真撮るの忘れました)




CAVA(スペインのスパークリングワイン)が美味しくてヤバイです(*´д`*)
CAVAおいち~❤
座右のスパークリングに命名したいくらいだわ






スペイン料理
実は写真を撮り忘れた料理もありまふ


お料理はどれも美味しくて、飲んで食べて喋ってまた食べて飲んでの楽しい時間をすごしましたよ。
酔いに任せてじゃんじゃん頼みすぎたようで、デザートのティラミス用のスペースを残しておくのを忘れたワタシ オバカサン
パエリア以外は一品の量が少なめだったので、余計に頼みやすかったかも。





P’兄のお土産
いつもありがとね~(^人^)


にゃ~ごやの味  
にゃごやの味
名古屋の味もレトルトカレーになっとるね
ドテ煮カレーとか、味噌カツカレーにせんのっていかんじゃん

なんて言ってみたりして





海老さま手拭い
成田屋さんちの海老蔵くん
名古屋では歌舞伎や演歌歌手が座長を勤める一座の公演が御園座(みそのざ)であるのですが、
歴史ある御園座も経営状態が芳しくないようですね(´・ω・`)






ところで、
皆さま、頂き物の手拭いってどうされていますか?
  お祝い返しで頂いた新郎新婦の名前入りとか、お子ちゃまの名前入りなんて手拭いもあるのですよ。
何だか名前入りって使っちゃいけないような気がして、たんすの肥やしになってます。
でも、使わずに取って置くって言うのもなんだかなーという気が最近してきまして。
ちょっと扱いに迷いが生じてます。








今日もおやちゅみ
出番なしじゃん

一本だけ上向いてるオヒゲがかわいいよ ( ´艸`)










*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

かうぱんのお鼻と肉球をポチッと押して頂けると喜びます♪ 

ブログ村 ブログランキング 
ありがとにゃんです♪

携帯・スマホの方はこちらをどぞ♪
猫 海外生活ランキング ★ 白黒猫ランキング ★ FC2 Blog Ranking

[edit]

CM: 13
TB: 0

page top

ある日の夕方 

2012/05/17
Thu. 08:44



むふふ~ん♪
~♪




帰宅後、部屋の空気の入れ替えのために窓を開けたら、西日がリビングを直撃。
そんな中でもPCを立ち上げたらちゃっかり座っているかうぱん。




暑くないのかな





別に
ここがいいんです

西日なんか気にする様子もなく、専用アンカの温もりを楽しむかうぱん






ここはわたしのアンカですが何か?
( ゚Д゚)ナニカ?

はいはい、どうぞ 
それにしても最近、目やにが多いね  かわいいお顔が台無しよ








  

その次の日





明け方に雨がぱらついたので涼しくて心地いい朝を迎えました。

でも夕方に黒い雲が立ち込めて、風もビュービューに
雨が降るぞ~


案の定、30分後には土砂降りスコール





これからこんな光景が日常となるのかしら、雨季だからなぁ~











今日は簡単更新で

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

かうぱんのお鼻と肉球をポチッと押して頂けると喜びます♪ 

ブログ村 ブログランキング 
ありがとにゃんです♪

携帯・スマホの方はこちらをどぞ♪
猫 海外生活ランキング ★ 白黒猫ランキング ★ FC2 Blog Ranking




[edit]

CM: 11
TB: 0

page top

ソンクラーン(水掛け祭り)がやって来る 

2012/04/13
Fri. 00:57



今年もこの季節がきてしまいました。

タイ国3回目のお正月 ソンクラーン(สงกรานต์)
元来はタイ国の旧正月(タイ国の旧暦の新年)でしたが、現在は4月13日~15日に固定されて祝日となっています。
3つのお正月のうち一番盛り上がるのがソンクラーン。



ソンクラーンの儀式、行事は地域によって違いがあるものの、ざっくり説明するとこんな感じ。

13日の早朝、新しい服を着てお寺にお布施(タンブン)に行く。
その日の午後、仏像や仏塔を洗う儀式が執り行われ、その後に水掛の儀式。
尊敬の念をこめて「サワッディーピーマイ」(明けましておめでとうございますの意)といいながら、
年長者や両親の手に水を注ぐ、というもの。







YouTube
タイ国政府観光庁の作品だけあってイメージ重視の動画。 
かなり長いので最初の2分くらいをさくっと見て頂ければイメージが掴めるかと思います。





この時期は、1年で一番暑い季節で休耕期。 
次の耕作期に雨に恵まれるように、という雨乞いの意味も込められていて、
ソンクラーンの最終日になっても雨が降らない場合、若人達が歌って踊って雨乞いの水掛けを行ったようです。 以前は。





これがですね、「水掛け」の行為だけが独自に発展を遂げまして、






YouTube
ソンクラーンが盛り上がる事で有名なタイ国北部チェンマイ県の様子
こちらも長い動画なので適当なところで切り上げてくださいね。



街中、いえ、国内の至る所で
ピックアップトラックの荷台に大型ポリバケツを搭載して水鉄砲やバケツで水を掛けながら街中を走り回ったり、
家の前で待ち伏せてヒトや車に水を掛けたり、ホースで放水したり、
老若男女世代を問わずひたすら水掛け合戦をする無礼講のイベントと化しています。


たまたま通りかかった外国人だから、水掛けはナシね♪ なんてことは許されません。
「サワッディーピーマイ」とにこやかに言いながら、清涼剤入りベビーパウダーが入った氷水なんぞを掛けられたり、
水溶きパウダーを顔に塗られたり、無防備だからこそやられ放題





で、水を掛けられるのがイヤなワタシはどうしているかというと



1. ソンクラーンのない国に一時避難
2. タイ国南部のビーチで命の洗濯
3. 自宅にオコモリ



のどれかです。
ここ数年は自宅にオコモリコースを選択。






3日間の食料の準備もOK
さぁ、大掃除とお片付け、がんばりまっす。







最近、出番少なくない?
出番ないの?


かうぱんネタが少なくてごめんね。 新年から心を入れ替えます。
気温が高くなってからこの椅子が定位置になっているかうぱんでした。






*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

かうぱんのお鼻と肉球をポチッと押して頂けると喜びます♪ 

ブログ村 ブログランキング 
ありがとにゃんです♪

携帯・スマホの方はこちらをどぞ♪
猫 海外生活ランキング ★ 白黒猫ランキング ★ FC2 Blog Ranking

[edit]

CM: 9
TB: 0

page top

ネコ、元気にお昼寝ちう 

2012/04/12
Thu. 08:34



夕べ、途中まで記事を作りながらも偏頭痛に襲われて、そのまま寝落ち。
それで朝、慌ててアップしています




  


4月11日 15時38分(日本時間17時38分)インドネシアのスマトラ島沖でM8.6の地震が発生。
タイ国南部を含むアンダマン海沿岸に津波警報が発令されましたが、大事には至らずに解除されホッとしています。

ワタシ、クラビーに行ってきたばかりで、そこが津波警報エリアとなるなんて、
それにプーケットにはmamさん@おやじ猫の南風的極楽生活が住んでらっしゃる。 
社長やビーちゃんは怖い思いをしていないだろうか、、、なんてモンモンと考えていた時、
「大丈夫?」「気をつけて」とメールやメッセージを頂き、我に帰り冷静になる事ができました。
声をかけていただいて、気にかけていただいてありがとうございました。



地震発生時、お世話係はバンコク都内の勤務先にいましたが、地震の揺れは感じませんでした。
FBにはバンコク都内の高層ビルにいたヒトから「高層階で揺れを感じた」という書き込みもありましたけど、
震源からも遠く離れ、地理的にアンダマン海側に面していないバンコクには気になるような影響はありませんでした。

とは言っても、今回の地震、2004年12月のスマトラ沖地震の影響を受けているという見方もあるようです。
今回は大丈夫でも次はどのような形になるのか、まだまだ予断を許さない状況が続きそうです。




実は昨日からお世話係2が実家に行っていまして、かうぱんとふたりでお留守番ちうなんです。
ヒトが感じていなくても、かうぱんは何かを感知して怖い思いをしているんじゃないかと、ほぼ定時で帰宅。 
ダッシュ!-=≡ヘ(* - -)ノ  こんな時、残業のない身分はありがたいです。





  




かうぱん、ただいま!







あ、とぱーじゅ、早かったのね
ふかふかのベッドがここにありました
一部自主規制





何かにビビッていた様子もなく、むしろリラックスしているかうぱん
それは、お出かけ前にお世話係2が取り込んだ洗濯物ではありませんか。






おねむですぅ、、、
むにゅぅぅぅ


いつもの通り、健やかにお昼寝していたかうぱんでした。
この寝顔とぬくもりに癒されます。








前記事のお返事遅れてます。 ごめんなさい
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

かうぱんのお鼻と肉球をポチッと押して頂けると喜びます♪ 

ブログ村 ブログランキング 
ありがとにゃんです♪

携帯・スマホの方はこちらをどぞ♪
猫 海外生活ランキング ★ 白黒猫ランキング ★ FC2 Blog Ranking

[edit]

CM: 7
TB: 0

page top

季節の変わり目は風邪の季節 

2012/01/31
Tue. 10:00

皆様、こんにちは。 かうぱんです。

とぱーず*ったらまた風邪を引いてしまいました。 今度は勤務先でお向いさんからもらったんですって
お世話係としての自覚が足りないんじゃないかしら


ちょっと聞いて下さい
風邪は引いてもかうぱんとじゃらしで遊ぶのとナデナデは欠かしていませんよ






最近、どんよりした曇り空のバンコク。
しかも時折、スコールみたいな雨が降るようになったりして、この時季にしてはとてもヘンテコリンな天候。

雨が降ると気温が下がるのですが、雨が止んで太陽が出たりすると蒸し暑くなり、気温の変化に体調を崩して風邪引きさんも増えているのです。
おまけにオフィスは 病院の待合室かってくらい風邪引き人口が急増。
狭い空間での風邪引きピンポンにならないように気をつけなければです。


今回の風邪は、鼻風邪
マスクをするものの、内側は自己制御ができない鉄砲水に襲われていまして、、、バッチイ話で申し訳ありません。



こんな時は生姜鍋で温まろっと





何となく入ってみたくなりました
ちょうどいい♪
おネコ様のお約束。 カメラを取り出したらすかさずINしたかうぱん





予約投稿です
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

かうぱんのお鼻と肉球をポチッと押して頂けると喜びます♪ 

ブログ村 ブログランキング 
ありがとにゃんです♪

-- 続きを読む --

[edit]

CM: 7
TB: 0

page top

うっかり期限切れにご用心  90日レポート 

2012/01/08
Sun. 08:00

Notification of staying in the Kingdom over 90 days (通称 90日レポート)


タイ国に90日以上滞在する外国人は、VISAのカテゴリーを問わず入国管理局(入管、イミグレ)に居住地の報告が義務付けられています。
途中、タイ国を出国した場合、再入国した日から90日を数えなおし。

尚、うっかり手続きを忘れ、出国手続き時に発見されると、最高5,000バーツ(約12,131円)の罰金とともに、超過日数1日につき200バーツ(約485円)の罰金徴収というステキなおまけもついてくるのです。
期限切れした場合、すぐに管轄のイミグレに出頭すると、多少罰金が減額されるようです。


この90日レポート、元々は近隣諸国からの出稼ぎ労働者の居住地確認のために始まったもの。
なのに、いつの間にやら全ての外国人が対象となったんですよね。 歳入になるから、、、?
この手のお役所手続きは思い通りにサクサク進まないこともありますが、
心を無にして事務的にぬかりなく期限厳守で手続きするしかないですよね 




心を無にしてサクサクってなあに?
無心でサクサクって




合法的に滞在許可(VISA)を得ているにも拘らず、それとは別に滞在90日毎の居住地報告、、、
意味わかんない~ メンドクサ~


と友達にぼやいていたら、「郵便で手続きできたはずよ~」と教えてくれて、
以来、ずっと郵便で手続きしています。
本部が都心にある時から郵送で手続きしていますが、郵便事故が起きた事はありません。

昨年10月の洪水被害でイミグレ本部前の道路が冠水。 
イミグレが一時閉鎖になる3日前に郵送してまして、それはもうドッキドキ
そんな大変な時でもちゃんとイミグレからの返信が来ましたよ。



郵便での手続きのメリットは、何と言っても時間と費用の節約。

以前バンコク都心にあったバンコクのイミグレ本部はバンコク郊外の政府総合庁舎に移転していて、
しかも、移転先はBTS(高架鉄道)やMRT(地下鉄)の圏外。
とぱーず*んちからは、タクシーで高速道路を使って片道30分強、
路線バスだと3本くらい乗り継いで2時間以上はかかりそうな不便なところ。

何よりもイライラしながらひたすら順番を待つという過酷な苦行をしなくていいので、
ワタシには精神衛生上にもいとよろし。



糊でベタベタ

郵便局の糊で貼ったら、ドバーっと出て来てベトベトに






マウスを画像の上に置いてみて下さい

 ↑ マウスオンの画像


輪ゴムで遊んでいる時にびよーんとなりましたが、ゴムパッチンにはなりませんでした。







追記に郵便による90日レポート申請方法を記しました。
どなたかの参考になれば幸いです。



予約投稿です
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

かうぱんのお鼻と肉球をポチッと押して頂けると喜びます♪ 

ブログ村 ブログランキング 
ありがとにゃんです♪

-- 続きを読む --

[edit]

CM: 7
TB: 0

page top

謹賀新年 ~2012年元旦 

2012/01/01
Sun. 13:39

旧年中は温かいお言葉と、広~い心で見守って頂きありがとうございました。
2012年が皆様にとってよりよき年となりますように。


本年もかうぱん共々よろしくお願いいたします。
謹賀新年








タイ国にはお正月が3回あると言われています。

▶ グレコリオ暦のお正月(太陽暦の1月1日) ←今日の事デス
▶ 旧暦のお正月(華僑のお正月)
▶ タイ旧暦のお正月(4月13日~15日、ソンクラーン、水掛け祭り)

太陽暦のお正月はもともとタイ国になかったものなので、カレンダー上の通過儀礼としてはあっさり目。
とは言うものの、各地で新年のカウントダウンはイベントとして盛大に催され、新年と同時に打ち上げ花火が夜空を彩ります
とぱーず*んちのリビングやベランダからもつかの間ですが 自宅de花火が楽しめました。

花火花火


一部の敬虔な仏教徒がお寺にタンブン(お布施、喜捨)に行ったり、
親戚、家族が集まってプレゼントを贈ったりするご家庭もあるようです。

今年は1月3日まで国を挙げての特別休暇となったのですが、
例年は1月2日から官公庁、金融機関、民間企業の一部、教育機関が普通に日常に戻るためか、サラッとしたものです。








ところで、これは新年のプレゼントなのかしら?
似合う?




はいい~
昨年末に行ったパワーストーンのお店でかうぱんの健康を願って作ってもらったチャームです。


チャーム

水晶は浄化と邪気払い、健康促進。 
一見黒に見える赤い石は、、、ナマエワスレタ、、、ガーネットだったかな? 
内面から身体にエネルギーを与えるという意味があるのですよ。

ちょっとしたお守りとして付けていてちょうだいね。
健康で元気に穏やかに過ごせますようにって願いをこめて


今年も心配性な猫バカが炸裂するかと思いますが、どうぞお付き合いのほどよろしくお願いいたします






*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

かうぱんのお鼻と肉球をポチッと押して頂けると喜びます♪ 

ブログ村 ブログランキング 
ありがとにゃんです♪

[edit]

CM: 6
TB: 0

page top

よいお年を! ~2011年大晦日 

2011/12/31
Sat. 10:00

日本の皆様は、大掃除、年賀状、お節の用意に奔走され、最終チェック段階というところでしょうか?
欧米諸国の皆様は、まったりとクリスマス休暇を過ごされているのでしょうか?

鳴いても笑っても今日は大晦日。

我が家もささやかながら年越しそばを食べながら、NHKの紅白歌合戦を見て年越しする予定です。



  

かうぱんの記録を残したい!
殆ど思いつきで始めたこのブログ。

思いがけず多くの方にご訪問頂け、その中でブロ友さんとのステキな出会いがあり、つながりが出来たことに感謝です。



これからもよろしくお願いしますね
よいお年を



今年は世界中で、身近なところで、余りにも色々な事がありすぎて、
何気ない日常をいつもの通りに過ごせる、それが何よりの幸せだと強く感じた年でした。

来年は今年よりも よりよい年になりますように。
今年よりも笑顔で楽しく穏やかに過ごせますように。



よいお年をお迎えください。





*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

かうぱんのお鼻と肉球をポチッと押して頂けると喜びます♪ 

ブログ村 ブログランキング 
ありがとにゃんです♪

[edit]

CM: 5
TB: 0

page top

往く人来る人 

2011/12/27
Tue. 08:00

先週末、ボーナス支給や給料日の企業が多かったためか、デパートもBTSも道路もとんでもなく混んでいるバンコクです。
まるで、今まで押さえていた人々の購買意欲が一気に爆発したかのよう。




  

皆さん こんにちは、かうぱんです。
とぱーず*ったら先週、2日連続で外食してるんですよ。 お世話係としてどうなのかしら プンプン


一人でも遊べるもーん、だ

レロレロレロレロ



  


期末、年末、年度末など節目の時節には、人の往き来がありがちなもの。
どうしても外食が多くなっちゃうんですよね 言い訳アセアセ



1日目
バンコクに一時帰国した がびさん@あいちゃんねる と おかさん@吾輩はタイ猫である とで猫女子会をしました。

詳しくは がびさんの記事を →
なんて他力本願なワタシ


がびさんは初めてお会いしたのですが、とてもさっぱりとした朗らかな方♪
おかさんは知り合いで、こちらはおされで笑顔がステキ女子☆

もう話題は尽きなくて、時間を忘れて、食べて飲んでしゃべって、、、
ブログを通して、猫のこと、身の回りのことをお互いがある程度知っているからか、共通の話題も多いし、話しも弾むし♪

何と言うんだろう、ずっと会っていない旧友と会うのとも異なる楽しさ。
ブロ友さんと会った方が仰っていた通り、とても初対面とは思えない程で、あっという間に時間が過ぎていきました。


おまけに、がびさんに選んでもらった白ワインもするする喉を通って行き、とっても気持ちよくて。
なーんて言うと、とんでもない飲兵衛みたいですが、実は下戸なワタシ。 飲むのは好きなんですけどね
そのワタシが、ここまで気持ちよく飲めたのは楽しい雰囲気のなせる業。


人を介してではなく、猫ブログがきっかけとなるなんて、縁は異なもの味なものだなぁと思いました。
がびさん、また猫女子会しましょうね☆



さんざん、飲み食いしてしゃべった後に撮った1枚

一斉に写真を撮る女子たち
iPhone3GSではコレが限界

タイトル:ブロガー3人集まれば(お約束?)





写真が1枚だけってどういうことかしらっと
マウスを画像の上に置いてみて下さい

 ↑ マウスオンの画像




2日目
前職場のAちゃんの送別会。
タイ国を卒業して、英語圏に語学留学後、色んなことを仕切り直すとか。

ワタシが現採(現地採用)として働いていた会社を退職する時、
駐在員有志(男子チーム)と同じ現採の同僚(女子チーム)が送別会を開いてくれたのがキッカケとなって始まった異業種懇談会。
メンバーはかなり入れ替わり、当初メンバーはわずか数人となりましたが、今もメンバーの送別会は開いています。

男子チームはカラオケ好きが高じてKARA男子を結成。
夜な夜な都内某所で練習しているだけあって、みんなステップが軽い軽い。

メンバーの帰国が重なり一時は存続が危ぶまれた時、

「KARAは5人じゃなきゃKARAじゃない!」

とハラ役の熱意から、社外からメンバーを募ったほど。 

諸事情により動画をお見せできないのが残念なくらい。



(左)左端のギュリ役、腰のキレ、手足の止めがタダモノではない  (右)KARA男子のダンス指導ちう
KARA男子 ニコル役のダンス指導
この場末感が何ともいえない('ε')

途中、STEPとJumping のサビの部分だけのワンポイントレッスンもあり、
みんなで一緒に歌って踊って弾けましたーイエーイ


締めにAちゃんの挨拶がなかったら、KARA男子のライブのような送別会でした。





ふーん KARA男子とSTEPを一緒に踊ってきたんだって。よかったわね
へー
あ、かうぱんの視線が痛い




12月最終週となり、忙しなさもピークを迎えていますが、勤務先はあと1日(12月28日)で仕事納め。
(ちなみにタイ国の官公庁、金融機関は30日が御用納め、仕事納め)
個人的には猫女子会とKARA男子のお陰で、気分よく1年を締めくくれそうです。






予約投稿です
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

かうぱんのお鼻と肉球をポチッと押して頂けると喜びます♪ 

ブログ村 ブログランキング 
ありがとにゃんです♪

[edit]

CM: 12
TB: 0

page top


10月28日の顛末。
満ち潮とともにプラカノン運河の西側の堤防の一部が決壊し、スクムビット通りのソイ50に溢水。
一時、50cm~1m程の冠水があったエリアもありましたが、数時間後には軍隊が堤防の決壊部分を修復。 
浸水は引き潮とともに引いたそうです。
この時、プラカノン運河の東側の堤防の一部から溢れた水流が沿岸のコミュニティー(集落)に浸水していたのですが、
こちらも引き潮とともに水が引き、今は冠水していないとか。




  

またまた大変なご心配をお掛けして申し訳ありません。

プラカノン運河の西側におかさん@我輩はタイ猫であるのお宅、東側にとぱーず*んちがあるため、
一時は xデー来ちゃった??? とアドレナリンが全身をグルングルン駆け巡りましたが、
おかさんち も とぱーず*んちも、家財を含めネコもヒトも全員無事ですのでご安心ください。
(おかさんからレポートあるかな? )

今週末の大潮を目前にしてこれですから、これから一層の注意と覚悟が必要だと心を引き締めた出来事でした。






準備は出来てるわよ

あーゆーれでぃ






日本に一時帰国したり、パタヤやフアヒンに避難した友達、
自宅周辺が冠水しバンコクに疎開した友達、自宅周辺が冠水して自宅避難している人、自宅1階が冠水した人、、、、

身近な人に続々出現して、水流がどんどん迫り来る危機をヒシヒシ肌で感じています。




洪水、決壊、冠水、、、
なす術なく見守るしかない毎日にはさすがにうんざり、というか疲れてきました(はぁぁ
タイ国政府が絶対安全の太鼓判を押したロジャナ工業団地@アユタヤ県の冠水からもう3週間。
被災地が冠水しっぱなしってどうゆうことなのか

なんだかなー

つい愚痴の一つも言ってみたくなる


確かなものがない今、やはり、自分の目で見たものが何よりも確かだとも思う今日この頃。










落ち着かない気持ちにどんなお薬やマッサージよりも効く特効薬

うでまくら


このぬくもりに癒されています
ワタシの大切な宝物









*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

10月28日付 在タイ日本国大使館からのお知らせ
  「洪水発生時に起こりうる感染症についての注意喚起」 →

こうして具体的に病名がずらりと並ぶと圧巻。 やはり、この洪水の水はタダモノではありません。

冠水した場合、長ぐちゅを履いていても自動車が通ると冠水した水が波打つので、水を浴びる確率高し。
ワタシは足首より上の冠水がある場合、生命にかかわる緊急事態が発生しない限り自宅から出ませんよ。

冠水している地域で感電による死亡事故が後を断たないという事実も肝に銘じておかなければですね。
都心と言えど、切れた電線が垂れ下がっているところはいくらでもありますから。


まだまだ予断を許さない状況が続きますが、何が何でも乗り切るぞー








*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

かうぱんのお鼻と肉球をポチッと押して頂けると喜びます♪ 

ブログ村 ブログランキング
ありがとにゃんです♪

[edit]

CM: 9
TB: 0

page top


皆様にはご心配をおかけし申し訳なく思っています。 暖かい励ましのお言葉にはパワーを頂いていますよ



ありがとうございます
ありがとうございます




ニュースでご覧になったかと思いますが、あのへっぽこ防水壁が決壊するのは時間の問題。

ワタシの中では、バンコク都心冠水xデーのファイナルカウントダウンちう
ここまで来ると 洪水を回避できるか ではなく、いつ、どのくらい(量と期間)冠水するのか に思考のベクトルが移行しています。

そんな中、バンコク都民の中には 洪水の影響のない地方や一時帰国し国外に避難される方もいらっしゃるようです。


とぱーず*んちは自宅避難が基本 <(`^´)>
ビビリのかうぱんを連れ出すことと同じくらい、
コンドミニアムとはいえ、家を空けることによる空き巣、盗難のリスクが心配でして





  


実は、約2週間前から日本の防災マニュアル(水害、洪水編)を参考に、当地で調達できる範囲で備蓄品を準備してきました。
最低でも1週間、切り詰めれば半月前後、ライフライン(電気、水道、ネット回線)が繋がっていれば不自由はあっても1カ月程は篭城できるかと思うのですが、、、、


飲料水
食料品(カップラーメン、缶詰、スープ、納豆、ヨーグルト、クラッカー、お菓子等)
カセットコンロ
懐中電灯、電池
ロウソク
サランラップ 
マスク ←ワタシのアレルギー対策も兼ねて
長ぐちゅ
ラジオ etc etc


全く先が読めないので、これらの備蓄品で本当に間に合うの?という不安は払拭できません。





なんとかなるわよ
なんとかなるわよ




前職場に在職中、一時期、電力供給が不安定なためオフィスが度々停電することがありましてー
その時に電力供給がなくなったら、水道が止まり、デスクの固定電話は使用できず、お手洗いも使い物にならないことを何度も経験しています。  1~2時間で復旧しましたけど。




その経験を踏まえて、
最悪ケースでは、かうぱんの2つあるトイレのうちの1つをお借りしまして、、、、もごもごもご





緊急事態セット
緊急事態セット

これ↑は使わないに越したことないんですけどね


あと、毎日充電しないといけない iPhoneは 緊急事態には役に立たなくなる恐れがあるので、
バッテリーの持ちがいいスマホじゃないけーたいも用意。




あとはもう、気力で勝負。
こんな事ではへこたれませんよー




家族みんなで乗り切るわよ!
がんばるわよ

かうぱんちゃん、気合いのガッツポーズ??






*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

かうぱんのお鼻と肉球をポチッと押して頂けると喜びます♪ 

ブログ村 ブログランキング
ありがとにゃんです♪

[edit]

CM: 7
TB: 0

page top


このブログを見てくださる皆さん、
タイ国の洪水被害のニュースにご心配を頂きありがとうございます。

今のところ、とぱーず*んちのあるバンコク都心は冠水もなく、いつもの通りの生活を送っているのですが、
皆の緊張感が絡み合っているのか、どんより重苦しい空気が漂っています。
ワタシの狭い行動範囲の中では、玄関、入り口部分に土嚢(どのう)を積んだり、防水壁を設置したりして洪水対策するところも見受けられます。

最近、皆さんのブログへの訪問やブログ更新が滞っていたため、余計なご心配をおかけして申し訳ありません
実は先月末から勤務先での担当業務がぎうぎうで8時間フルでPCとにらめっこしているため、うちに帰ると偏頭痛に襲われてしまい、PCを使うのを控えていたのです。


速く水が引きますように
ダイジョウブ



これまでのあらまし
7月からタイ国北部、東北部に集中豪雨が続き、タイ国を縦断するチャオプラヤー川の上流や源流の沿岸に洪水被害が発生。

さらに北部山間部にあるダムが貯水量限界に達したために放水量を増やしている事も重なり、中部地方など下流でも河川が氾濫し、冠水被害が拡大。
(上流の水は1~2週間程でチャオプラヤー川を下って河口バンコクに到達するそうです)

今まで洪水被害にあったところには、2ヶ月以上も1階部分が冠水したままという地域もあるのです。
一日も速く水が引き、町の復興、生活再建のための支援が届くよう、皆さんが安心していつもの生活を送れることを祈っています。



先週からアユタヤ県にある世界遺産や日系企業が数多く入居する工業団地が次々と冠水。
最近、タイのローカルニュースばかり見ているのでNHKをあまり見てないのですが、
このような光景↓が報道されているのでは?

冠水した工業団地
(リンク先)KRUNGTHEP TURAKIJ ONLINE 2011年10月9日の写真(タイ語)
↑注意↑ 日本語環境のPCでこのサイトを見ると文字化けしてレイアウトがぐちゃぐちゃになると思います。
お手数ですが、リンクが別窓で開いたら ページ設定の「エンコーディング」で言語をタイ語 にしてご覧くださいませ。


この映像は衝撃を受けました。
ここはですね、比較的インフラが整い、安全 とお墨付きのあったロジャナ工業団地(バンコクの北75㎞程)
ホンダ、ニコン、パイオニアといった有名企業をはじめ多くの日系企業が入居しているのですが、
そこがあっという間に1.5m冠水し、今も3m程冠水。


全くもって、タイ国の”大丈夫”はアテにならない
ムシロ キケン ダッタリスルノカモ




自分の身は自分で守るしかないのよ
国や行政をアテにしちゃダーメ 何かしてくれてラッキーくらいに考えとき



洪水被害は日に日にバンコクに迫っていて、
昨日はバンコクに隣接するパトゥムターニー県(バンコクの北約35km)、
今日はバンコクの郊外が1m程冠水している模様。

しかも今週末と今月末に満潮を迎えるとか。
中部地方から川を下ってきた相当量の水量がバンコクに到達する頃に海が満潮って、なんて間の悪いこと。
チャオプラヤー川や市内の河川の氾濫によりバンコク冠水が確実視されているので、
洪水の到達をお待ちする という何ともおかしな緊張状態が続いています。


そんな中、在タイ日本国大使館から緊急メールが度々発信されています。
タイ国のローカルニュース(TV)では、状況分析、今後の被害予測をするような報道が殆どないので、このような情報展開は本当にありがたいです。 現状を知る事により 心の準備 ができますから。
まぁ、自分でコマメにローカル新聞のオンラインサイトを見ればいいんでしょうけど、時間的に余裕がなくて、、むにゅむにゅ、、、



    


この状況下で皆、考える事は一緒のようで、
バンコク都民は自宅避難用に食料品や飲料水の備蓄に奔走


先週末、心配性に火が付いて買出しに行ったスーパーの様子(10月9日)


タイ人の国民食マーマー(インスタントラーメン) → 品薄
マーマー 

魚の缶詰 → 品薄
魚の缶詰 

飲料水 → かなり品薄 
残っているのはペリエなどお高い輸入飲料水
飲料水 





おネコ様はそんなワタシを横目に独自に避難訓練ちう

このカバン悪くないわね キャリーバックにもらってあげてもよくてよ
もそもそもそ




膝~太ももまで冠水しても、短パン、ビーサンでジャブジャブ突き進むのがいつもの光景。
でも、その認識が一変するようなトンデモナイ事故が起きてしまいました。

アユタヤ県で洪水の中バイクで走行中に感電死するという痛ましい事故が複数件も発生。
付近は電気が止まっていたにもかかわらず、垂れ下がった電線か電柱から漏電していて、たまたまその付近を走行したため感電した、と推測されているようですが、なんともはや、、、、、
どこで漏電しているかはっきりわからないので洪水の中を出歩くのは命がけ(絶句)

おまけに、河川の氾濫により水没したワニ園から100匹ほどのワニが脱走して自由を謳歌しているので、腹ペコのワニ出没にも注意しなければなりません。
ワニさん達がバンコクに立ち寄るかどうか予定は未定。




    

あのね、かうぱん、ちょっと聞いて。
緊急家族会議の議事録を報告します。


なに? わたしが呼ばれない会議ってドウイウコト
なに?

おいおい、会議ちうにレジ袋に夢中になってたのは、どこのどなた?
(背景が美しくなかったのでモザイクかけたら、余計怪しくなっちゃいました



もし、うちの近辺が冠水して川みたいになったら、外出禁止 ということでよろしくです
お外に出ると感電するかもしれないし、蓋(ふた)の外れた排水溝に落っこちるかもしれないから危ないのよ
うちには自家用手漕ぎボートがないからどこにも行けないでしょ



こういうの(↓)が欲しかったのですが、タイ国内では売ってないのです
太ももくらいの冠水なら十分に自力で移動ができそうなスグレモノ

イナセな海の男の勝負服 ウェーダー
つなぎの長靴じゃないんですね (*^。^*)





それって
とか何とか言って



ついに
事実上のヒキコモリ宣言ってやつね

電気と水とネット回線があればなんとかしのげるのですが


ま、たまにはいいんじゃない
家族みんな一緒なら安心だしね

ダイジョウブ

うん、うん、そうだよね
どんな時も家族みんな、一緒にいればダイジョウブ







夕べ、1.5ℓのペットボトルを4本(6kg.相当)を買って来て、体重6kgのネコちゃんを水で疑似体験


重っ!!!!! かなり肩に食い込みまっす


キャリーに入れて肩掛けは かなりツライものがありますね。




(おまけ)

ちょっとぉ 笑ってないで何とかしなさいよ
何とかしなさいよ


レジ袋の持ち手が豊満ボディにぴったりフィットして 困ってしまったかうぱんちゃん
( ´艸`)クククッ










*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

かうぱんのお鼻と肉球をポチッと押して頂けると喜びます♪ 

ブログ村 ブログランキング
ありがとにゃんです♪

-- 続きを読む --

[edit]

CM: 10
TB: 0

page top

PTT Thailand Open 2011 ~ミーハーって楽しい♪ 

2011/10/04
Tue. 08:00


タイ国で毎年開催される男子テニスの公式試合、ATPワールドツアー250シリーズ「PTT Thailand Open 2011(タイランドオープン)」の決勝トーナメント3回戦と準々決勝を観戦してきました。 今回が6年ぶり2回目の観戦。


(追記:20111005)
ここにタイランドオープンのポスターを掲載していたのですが、掲載することが不適切に思われるため画像を削除しました。
トーナメントの概要、出場選手はこちらのリンクをご覧下さい。





ワタシのお目当ては、現時点の世界ランキング4位 アンディ マレー選手(Andy Murray)。 本大会の第1シードで優勝候補。
Official Andy Murray Calendar 2010 2010



前回観戦の時、ジュニアからプロに転向したばかりのアンディ(当時18歳)は、くりくり天然パーマのあどけない天使のように見えたものでした(遠い目)  
その当時109位だったランキングが、その年の年末には64位に、その後あれよあれよという間にTOP10入り。
ずっと成長を見守ってきた選手なので、あとはアンディ悲願のグランドスラムでの優勝を見届けたいものです。


そのアンディが出場するとあっては行かずにはいられません GO! GO! GO!




サインボード
猫友さんの力作を拝借して応援




  

タイランドオープンをここ数年連続で観戦している猫友ずと一緒に行ったのですが楽しかった~
試合後に選手のサインをもらっては大はしゃぎし、
猫友が思いがけず選手の使用後のタオルをもらってしまって、どうするよこれ? と大笑いし、
封印したはずのミーハー魂が再燃しちゃいました

猫友さんに大大大感謝。 楽しかったよ~♪ ありがとね




アンディにサインしてもらったでかいテニスボール (≧∇≦)キャー♪

しらんぷりん




試合の結果ですが、予想通りアンディの優勝で幕を閉じました。





この方はボールにもサインにも全く興味なし

興味なしなしくん 
演歌歌手のジェロ似のドナルド ヤング選手のサイン ↑





ちなみにワタシはテニス観戦専門で自分ではプレイしていません。
タイ国でゴルフデビューした時、強烈な偏頭痛に襲われ、途中でリタイアしたことがありまして
それ以来、炎天下でスポーツすることにどうも魅力を感じないヘタレなのです。 ナイターや室内ならいいんですけどね
今は細々とホットヨガを数年続けていますが、ヨガについてはまたおいおいと。






最近、出番少なくない?ぐれちゃうぞ




予約投稿です
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

かうぱんのお鼻と肉球をポチッと押して頂けると喜びます♪ 

ブログ村 ブログランキング
ありがとにゃんです♪

-- 続きを読む --

[edit]

CM: 13
TB: 0

page top

感動♡ ひざ乗り&お手手モミモミ体験 

2011/09/29
Thu. 10:00


先週末、おかさん@ 我輩はタイ猫である のお宅に遊びに行って来ました。
かうぱんONLYのとぱーず*んちからみたら、仔猫を含めて総勢11匹(!)のネコがいる立派な猫屋敷です。
今回は月齢1ヶ月弱(生後4週間ほど)の仔猫たちを見るついでに、このお宅の長毛種をコーミングするという密かなミッションを胸に抱いてかうぱんのコームを持参してのお宅訪問。
(注意: かうぱんのコームは事前にネコ用シャンプーで入念に洗ってから持って行きました)



玄関ポーチに入ったらそろーっとお出迎えに来てくれた ばいもんさん。
とても立派なおひげ ( ´艸`)
一見のゲストがあご下をこちょこちょしても嫌がらない、おもてなしが出来るホスト猫。
おいでやすです



かうぱんと同じ白黒ハチワレのさーしゃさん。 16歳? 17歳?だったかな?
全身お日様にあたっての日向ぼっこちう。
かうぱんがご長寿にあやかれるようにナデナデ。 これからものんびりゆっくり時間を過ごしてね。
さーしゃさん

年寄り扱いして失礼しちゃうわ






ミッション1: 仔猫ちゃんとご対面

タイ猫の一種 シーサワート猫(別名コラート猫)の仔猫ちゃんが6匹がいるんだけど猫定判別不可能
生後4週間の乳飲み子、しかも全員 同じ色のソリッドカラーでは誰が誰だか、さっぱりわかりましぇーん
6匹の仔猫ちゃん



あにゃたはだれでちゅか?
仔猫ちゃん

これからお顔もお目目の色も変わっていくんだろうなぁ。 もうちょっと大きくなったら遊ぼうね。



あんただれ? 何しに来たの
母猫とろちゃん

お目目を三角にしてすごむ母猫 とろちゃん。 家猫といえど育児ちうは神経が尖っているのね、、、
とろちゃんへのご挨拶は育児が一段落してからがよさそうですね。





ミッション2: 長毛種のコーミング

かうぱんの短毛でもかなり取れて、毛が飛び散りにくいお気に入りのコームを長毛種で試してみたくて持参。
(くどいようですが、かうぱんのコームは事前にネコ用シャンプーで入念に洗ってから持って行きました)


期待を裏切らず短毛種とは比べ物にならないくらい抜け毛が取れる取れる、むっちゃ取れる! ごっそり取れる!!
コーミングしがいがありますね~ 楽しかったです♪
だけど毎日のコーミングとなると大変かも。 
長毛種の猫ちゃんと暮らす皆さんのご苦労がちょっとだけわかりました。


ばいもん コーミングされるです

おかさん、もくもくとコーミングちう



ばいもんさんの抜け毛をカツラにされて遊ばれる猫
このお宅のお姫様(ヒト)にされるままの猫の女王に君臨しためいちゃん
(注)前出の母猫とろちゃんではありません
遊ばれるめいちゃん

あ゛ー、どうにでもしてー




本日のトリは、先代女王のまい姐さん
以前は触ったら「おやめ!」と一喝されたのに、お膝に乗ってお手手モミモミ

おもてなしモミモミに喜ぶ とぱーず*     ↓        
まい姐さん

かうぱんは避妊手術と入院体験から性格が一変してしまい、お膝に乗らないお手手モミモミしない子になったのです。
だから超感動!!!!
まい姐さんにとってワタシは一見さんも同然なのに、女王を勇退されて性格が丸くなったか? まい姐さん。
それともただの気まぐれ?





老若男女、個性あふれるネコさんがおもてなししてくれるその様は猫カフェのよう(行ったことないけど想像で)
ネコさんに囲まれてまったり時間を過ごしました。



ただですね、、、
案の定、後半は鼻や目の周りがムズムズムズ、、、 あぁぁアレルギーのバカバカバカ
でも短時間なら大丈夫。 もうちっと体調を整えて、またコーム持参で和みに行かねばデス。





  


帰宅後、残り香のチェックに余念のないかうぱん


おんにゃのにおいがする
残り香チェック



まい姐さんが座ったあたりは、特に念入りに
すんすんすんすんすんすんすんすんすんすんすん
すんすん  

すんすんすんすんすんすんすんすんすんすんすん
すん 

すんすんすんすんすんすんすんすんすんすんすんすん   
すんすんすん 
おいおいおい、どこまで行くんや




 業務連絡 
おかさん、仔猫ズの写真は思ったより上手く撮れませんでした
ごめんねぇ。 仔猫ズがもうちっと大きくなったら、また写真撮りに行かせてくださいまほ





予約投稿です
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

かうぱんのお鼻と肉球をポチッと押して頂けると喜びます♪ 

ブログ村 ブログランキング
ありがとにゃんです♪

[edit]

CM: 10
TB: 0

page top

齋(ジェー) ~菜食週間の到来 

2011/09/28
Wed. 10:00


中秋の名月の後、この季節になると現れる黄色い旗

齋(ジェー)の旗

齋(ジェー)は 菜食、赤色は吉祥、黄色は仏教と僧侶を表しています。


中華系仏教徒の習慣の一つで、
中国暦の9月1日( 新月の日)から9日9晩、仏教の戒律を守り、心身を清廉潔白に正し、菜食するというもの。
タイ国では、齋(ジェー)を食べる(ギン)から「ギンジェー」と呼ばれています。
華僑、中国人の習慣だからタイ国以外でも齋(ジェー)してるかと思うと圧巻。 世界各国の様子が気になります。
(訂正 20111009:
 サザエの早とちりで混乱させてしまってごめんなさい。 
ギンジェーは中国人の習慣がツールで、タイ国のビーチリゾートプーケットには”奇祭”と呼ばれる独自の習慣が
あります。 プーケットの様子は、mamさんの記事を見てくださいね。




タイ語のテキストで「ギンジェー」について書かれたものがあったので、一部抜粋してご紹介しますね。

ギンジェー期間、守るべき規律
1. 肉食(魚介類を含む)、動物の殺生の禁止
2. バター、チーズ、動物由来の食品の摂取の禁止
3. 辛い、甘い、酸っぱい、塩っ辛い等、はっきりした味付けの禁止
4. パクチー(香草)、にんにく、たまねぎ、ねぎ、にら、せり、らっきょう、タバコの葉等、香りのきつい野菜の摂取の禁止
5. 五戎(不殺生、不儔盗(盗み)、不邪淫(性交)、不妄語(嘘)、不飲酒)を守る
6. 悪事を働かない
7. 善行
8. 白い服の着用

厳格にギンジェーをするなら、ギンジェーをする人が作った料理を食べ、ギンジェー食と肉を用いた普通食とは皿、調理器具を分ける。



これが基本の大前提。
しかしタイ国では第3項の味付けのうち、辛い、甘い、塩っ辛い味付けの禁止 がなぜか守られていないんです。
華僑と言えどタイ人。 唐辛子抜きの料理がありえないのか、普段はっきりした味付けのものを食べているから薄味がありえないのか、「ナゼ守らないか」のはっきりした答えは未だ得られていません。


ここ数年、タイ人の間で健康志向が高まり、中華系タイ人以外でも健康のために齋(ジェー)を食すようになったためギンジェーがある種のブームとなっています。
そこで利にさといタイ人が屋台、お惣菜売り場等でにわかに なんちゃってジェー料理を売っているんですよ。


とぱーず*元職場はギンジェーする中華系タイ人が多かったんですが、
「ギンジェーはお腹がすくー」と言って いつも以上に お菓子(もちろんジェーの)をポリポリポリポリ、、、、
しかも昨今のジェー料理は、小麦粉、油(揚げ物、炒め物)、化学調味料がてんこ盛りでどこが健康食なのか?と首をかしげたくなるのも事実。



とぱーず*んちは宗教的にも関係ないので、季節の風物詩としてお気楽にジェー料理を食べています。
折しも今晩の夕食はお惣菜売り場のなんちゃってジェー料理。

齋(ジェー)焼きそば 齋(ジェー)炒飯
塩焼きそば                       干ししいたけ、くわい、蓮の実、なつめ、コーン入りの炒飯


齋(ジェー)煮込み 齋(ジェー)佃煮
キャベツと干ししいたけの煮込み            舞茸の佃煮(葉っぱはこぶみかんの葉)


いっただきまーす



  

ただ今食後3時間経過していますが、塩分と化学調味料のとり過ぎで喉がカラッカラ。
喉が干上がって砂漠になったみたいで、水を飲んでもちーっとも渇きが癒されません。
この手のものを9日9晩食べたら体を悪くしそう
運悪くなんともお粗末な齋(ジェー)にあたってしまいましたが、見よう見まねのなんちゃってジェー料理だからなぁ

やはりヤワラート(バンコクの中華街)に行かないと美味しいジェー料理は食べられないのね。
お口直しのためにも今週末はヤワラートで齋(ジェー)三昧に決定!
このまま今年のジェーを終わらせるのは悔しいし。







タイ猫でよかった
齋(ジェー)? ありえない





こんなのもあります。

齋(ジェー)の食パン
齋(ジェー)食パン

当然、バター、牛乳、卵抜き。
見た目、食感は食パンそのものだけど、風味が全くない、、、






予約投稿です
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

かうぱんのお鼻と肉球をポチッと押して頂けると喜びます♪ 

ブログ村 ブログランキング
ありがとにゃんです♪

[edit]

CM: 8
TB: 1

page top

寝姿はへそ天 

2011/09/16
Fri. 08:00


人目もはばからず、なんて気持ちよさそうに寝てるんでしょう








しかもへそ天







思わずパチリ







へそ天
スマホの限界、ズームはボケボケです


こんなラフな格好してますが、建設現場の作業員である事は一目瞭然
お道具が散乱しているから、一応お仕事ちうなんでしょう




へそ天男子が寝転がっているのはBTS(高架鉄道)の駅直結の商業施設@完成間近の一角
へそ天ぼーいず



帰宅途中、BTSのホームから見えたのですが、天下の往来で熟睡とはある意味大したもの
あんたら、リラックスしすぎ






今日のかうぱんさん



ホカロン 見ぃつけたっ
ほかろん


いやいや、それはUSBポート
今まで気にした事もなかったけど、ほのかに温かい
次々にあったかグッズを見つけるかうぱん。 何だか嬉しそう
もしかして冬支度?




予約投稿です
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

かうぱんのお鼻と肉球をポチッと押して頂けると喜びます♪ 

ブログ村 ブログランキング
ありがとにゃんです♪

[edit]

CM: 11
TB: 0

page top

ユニクロ バンコク1号店に行ってきました 

2011/09/09
Fri. 22:19



9月9日、ユニクロ バンコク1号店にオープン初日に行って、ヨレヨレになって帰ってきました。



これは目立つ! これを持った買い物客が歩く広告塔のよう
お買い物袋
ユニクロのオモウツボってやつ?

NHKプレミアム(海外で見れるNHK)のニュースで見たのですが、
バンコク1号店は売場面積約830坪の東南アジア最大の大型店舗なんですって。



  

午前10時ちょっとすぎにセントラルワールド(←商業施設の名前)に到着。
ユニクロのある3階に直行したら、東京ディズニーランドの人気アトラクション並みの列ができていました



待ち人一杯

店舗は3階
この吹き抜けゾーンの1階から3階までのエスカレーターが止まって、ユニクロへの専用通路と化していた


ユニクロへの道のり
GIFアニメです


長―い列の最後尾がセントラルワールドの外だったので、3時間待ちを覚悟。
列は意外とすいすい進んで15分ほどで入店(はやっ)
午前中にお出迎えしてくれるはずの芸能人、ドームとヤーヤーの姿はありませんでした。
10時30分には撤収って早すぎませんか? 逃げ足が



  

東南アジア最大の売場面積というだけあってさすがに広い店舗。
丸栄@名古屋の軽く4倍、ION@シンガポールの2倍はあるかも。(すみません、ローカルな比較で)
有名ブランド店みたいに入店制限をしているから、店舗内がみっちみちになるようなことは一切なし。


店内




試着、お会計のために長蛇の列が店内にも


「レジ待ちの最後尾はここでーす」
最後尾


試着室はテンポラリーのものも含めて40室ほどあり、
片側20台はありそうなレジの列が両サイドにずらーーーーっと並んでいます。
思ったよりも待ち時間短いかも。




  

商品は危惧したとおり、フリース、ダウン、メリノウールなど秋冬物も並んでいましたが、
手にとって見ても、かごに入れる人を見かけなかったような(苦笑)
商品はいいんだけど、これらを着て外を歩いたら滝のような汗が流れそうだし(^-^;
でも、12月初旬からの旅行シーズン前にヨーロッパ方面(タイ国から見たら極寒の地)に行く人が買いに来そうですね。


商品アイテムはかなり揃っていていいのですが、
個人的には、
ボーイフレンドフィットチノB、ベリーショートソックス(フットカバー)、
サラファイン&ヒートテック以外の普通のキャミソールが見当たらなかったのと、
パンツ(ボトムス)2本お買い上げでxxバーツ値引きのキャンペーンがなかったのが残念だったかな。


殆どの商品には英語のタグがついていますが、一部タイ語の説明書きがついたものも
商品の説明書き
タイ国のためにわざわざ作ったのねー


商品のお値段は、予想通り日本価格の単純バーツ換算よりも高め。
アイテムによって日本価格と殆ど同額~ちょっと高めなどバラつきがあるのは、タイの輸入関税利率の差なんでしょうか?




  

ユニクロが店舗内だけでなく施設内外にも多数の人員を配置して来店者をコントロールしていたのが印象的でした。
ワタシが見た限り、店舗内外で混乱はありませんでした。


初日から店舗運営はタイ人主導のようで、店舗やレジで働く日本人の姿はなし。
恐らく言葉(タイ語)の壁もあるかと思いますが、タイ人管理職候補がマレーシアで店舗研修した成果なのかしら。

他のスタッフも相当に事前研修を積んでいるのでしょう。 
タイ人スタッフがきびきび働いてる(驚)  きれいに商品をたたんで紙袋に入れてる(うそー)
試着室やレジで来店者をちょっと待たせた時「ご不便をおかけして申し訳ありません」って言ってる(どひゃー)

すごいよ。 ユニクロの教育システム。
1年後もこの状態が続いているといいな、、、





お買い物してすっきりした顔で帰ってきてるってどういう事、とぱーず*
いいわねぇ
怒らないで かうぱん
いろいろあるんだよぉ





  

今週は、猫友さんのブログにお伺いできなかったり、読み逃げしたりしてごめんなさい。

実は担当業務がぎうぎうで、職場でノンストップフル稼働、気持ちだけは馬車馬の如くの状態になって、
自宅でPCする時間がちーと取り難くなっていまして。
勤務先都合で出勤日数が制限されているのに、業務量は増える一方のような、、、アレ?
すみません、つい愚痴ってしまって。

平日は、読み逃げ & ポチ逃げ祭りを無断で開催していました。
週末はゆっくりお伺いできるのですが、ちょっとこの状態が続きそうです。
ブログの更新も今まで以上にスローペースになるかと思います。




*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

かうぱんのお鼻と肉球をポチッと押して頂けると喜びます♪ 

ブログ村 ブログランキング
ありがとにゃんです♪

[edit]

CM: 16
TB: 0

page top

バンコクにUNIQLOがやってくる! 

2011/09/01
Thu. 10:00



皆さんこんにちは。 かうぱんです。

こんにちは、かうぱんです



最近、とぱーず*がそわそわして落ち着きがないんです。(いつも以上に)
理由はタイトル通りで、バンコクにUNIQLOがオープンするから。



UNIQLO



去年から「UNIQLO、ユニクロ」ってうるさかったんですけど、
どうやら初日から乗り込む気満々らしいですよ。
初日に乗り込むんですって




ドームとヤーヤー

この二人はタイ国でダラーといわれる芸能人。 
右の男子ドームはタイ国の乙女男子に人気があったんだけど、今はどうなんでしょう。
左の女子ヤーヤーは、最近、HONDAのコンパクトカーやカルピスウォーターのCMに出ている子ですね。


この広告ちらし(↑)によると、オープン初日の午前中にこの二人が来店。
しかも先着99名が彼らとツーショットだか、スリーショットだかの写真が一緒撮れて、サインがもらえて、

オープンから3日間の先着1,000名、または 1,500バーツ以上お買い物した人に特製エコバックがもらえるんですって。


「この人たち目当ての見物客が押し寄せて、ゆっくり買い物ができなくなるじゃないのー

「エコバックいらないから安くしてー」

タイ国のダラー(芸能人)に興味ないから、とぱーず*はぼやいているわ。





確か、UNIQLOのオープンって9月9日の金曜日
あれ、、、?

、、、
びっくりね

とぱーず* あなた、やるわね。
主要商品がヒートテックとフリースでないことを祈ってるわ。




UNIQLOの次はIKEA
こちらはバンコク郊外の新しいコミュニティモール内にできます。
行くのに相当の気合いがいる場所だけど、オープンが楽しみです。






予約投稿です

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

かうぱんのお鼻と肉球をポチッと押して頂けると喜びます♪ 

ブログ村 ブログランキング
ありがとにゃんです♪

[edit]

CM: 14
TB: 0

page top

かうぱんの座右の銘 

2011/08/13
Sat. 15:00



南国リゾートプーケット在住の mamさんおやじ猫の南風的極楽生活 のところで見た

座右の銘メーカー by うそこメーカー。   今ちょっとツボなんですヽ(´▽`)/


名前を入力すると、その名前にふさわしい(?)座右の銘が表示されると言うもの。
ランダム表示されるわけではないので、一度出た結果は覆せません。




「かうぱんの座右の銘」は?  ポチ

かうぱんの座右の銘

びびりで怖がりのかうぱんを応援しているみたい。



お世話係の「しぇりーとぱーず*の座右の銘」は?

座右の銘

え??? 座右の銘ですか、これ? 
まさに人生、行き当たりばったり、風の吹くままにって感じですね。
、、、ありがたく頂戴いたします。




「かうぱんの願い事」なんてのもあった。

願い事

きみは何に賭けてみたいんだい。



この他にも うそこメーカー シリーズがたくさん出ているのでかなり楽しめます♪






*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

2つのバナーをポチッ♪と押して頂けるとうれしうございます

ブログ村 ブログランキング
  コープクンカー (^人^)

[edit]

CM: 5
TB: 0

page top

笑う門に  

2011/08/01
Mon. 15:00



勤務先は携帯電話の電波が非常に弱い。
オフィス内での電波はよくて2本、アンテナが立たないのが普通。
だから、比較的電波の強い渡り廊下に移動してけーたいをしている。

先週の金曜日の定時後、渡り廊下でけーたいしていたら、
向かい側の窓の下の方から「こんにちは☆」と顔を出す首の長いお客様。



@#$%&!? きゃぁぁぁーーー (/´θ`)/
(ちょっとかわいく演出)



今回のお客様
タイ語名:เหี้ย (×× ←あえて伏字)  
通称: ตัวเงินตัวทอง(トゥア・グン・トゥア・トーン 福の神の意)
和名:  ミズオオトカゲ  (オオトカゲ科 Varanus salvator)
棲息地: インド、スリランカ、東南アジア タイ国全土に棲息

お顔を見たい人はこちら→  ( http://en.wikipedia.org/wiki/Water_monitor )
リンク先は Wikipedia(英語版)ですが、画面下方部にあるGalleryに写真が掲載されています。


冨田 竹次郎先生(タイ語研究の大御所)によると
「これが家に入ってくると非常に不吉とされている。 田舎の人は捕らえて肉を食べるが、
 不吉な動物であるから、タイの人はオオトカゲの皮で作った財布やハンドバックは用いない」




勤務先は、人里離れた山奥や密林ジャングルの中にあるわけではない。
バンコク都心にあるにもかかわらず、
近所に緑が豊富な公園があるせいか、思いがけない'お客様'が敷地内に訪れることがある。
今回、現れたのは、体長30㎝ほどのお子ちゃまミズオオトカゲ。 
成長すると2mにも達するとか。 そんなのがアポなし訪問しなくて本当によかった。



実はワタシ、四足の哺乳類は大歓迎だが、爬虫類、虫類はかなり苦手。
オフィスの人はオヨロコビだったけど、、、(;д;)



夫にこのことを話したら、

「×× (←あえて伏字)って言っちゃダメだよ。 
 ตัวเงินตัวทอง(トゥア・グン・トゥア・トーン)って言わないと、不幸が訪れる
 ตัวเงินตัวทอง(トゥア・グン・トゥア・トーン)は金銀財宝をもたらすけど、xxは不幸をもたらすんだから」


やっちゃった!


あえて爬虫類を避けてきたから、きれいさっぱり、ころっと失念していた。
そういえば、オフィスの人は誰一人「xx」と呼んでいなかったなぁ。



そのせいだろうか。 お腹が痛いのは。
いやいや、落ち着けワタシ。
水曜日からの食あたりがすっきりしていないから、胃腸が弱っているんだろう。



どちらにしても「泣きっ面に  蜂  ”ミズオオトカゲ"」

もとい、「笑う門に  福  ”福の神" 来たる」

まぁ、生きてりゃ色々あるので、当分大人しくしてなさいって事ですね、福の神 (^_-)-☆
尚、我が家へのご来訪は、お気持ちだけありがたく頂いておきますです。





*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

この寝顔を見ていると、つい顔がほころんでしまう。
どんなパワーストーンよりも効き目バツグン、我が家のお宝。
おねむちゃん





***************************************************
 ポチッと応援して頂けるとうれしうございます♪

  にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ☆★☆人気ブログランキングへ
      コープクンカー (^人^)
***************************************************

[edit]

CM: 4
TB: 0

page top

お足下にご注意を 

2011/07/29
Fri. 15:00




今回、かうぱんはお休みを頂きました。
とぱーずのうっかり話を聞いてやってください。

よろしくです♪





~今回は、バンコクのあんな事あった、こんな事あったを綴る「バンコクの徒然」をお届けします~


(注意)怪我などの話が苦手な方、この記事をスルーされることをお勧めします。



バンコクの道路事情はよろしくない。 はっきり言ってしまうと"悪い"。
歩道には障害物があるので、うっかり歩くと怪我をしかねない。



まっすぐには歩けない
道路の障害物  道路の障害物
                                  なぜこれがここに?




ハイ、やっちゃいました。
26日(火曜日)の朝、自宅近くの歩道にある障害物を右足の爪先で蹴飛ばして怪我しました。

バンコクで道路の障害物を蹴飛ばして怪我するのは2回目。
前回の加害者は、横断歩道の真ん中に にょきっと生えた長さ5㎝、直径2㎝くらいのボルトのようなもの。
その時は、(右? 左?忘れた(・・*)ゞ)足の親指の爪の根元がばっくり割れ、爪にどす黒い血豆ができる大惨事だった。



↓ 今回の加害者 ↓
こいちゅに こいちゅに惨敗 _| ̄|○

無謀にも勝負を挑んでしまった下水溝のフタ




今回は右足の親指の爪にできた血豆以外に怪我はない。
見ようによっては「ベースがアッシュカラーのフレンチネイル」にも見えて、何だかこれはこれでいいような。 イヤ、ヨクナイカ
(参考 こんな色


勇気のある方、見てみますか?
クリックすると拡大表示→ フレンチもどき




シャワーを浴びた時、爪の中に水が入り込んだらしく、
その後、水(リンパ液?)が爪の端から流れ出てくるようになった。 

爪の中で化膿すると最悪、爪を取って洗浄することになる。
しかも、巻き爪治療のため、爪を縦5mmほど切取られたことのある夫は
「それはそれは痛かった。悶絶モノ」と力説してワタシを脅かす。ヤメテー (/´△`\)



で、昨日(28日)、病院に行ってきました。

爪は無事でした。(´▽`) ホッ

どうやら、シャワーした時に爪に入り込んだ水がいい方向に作用したらしく、爪に溜まった血がきれいに洗い流されてるとか。
後2~3日で傷口は乾くので、その後は何かに足をぶつけて爪がはがれないよう気をつけるように、との事。


整形外科のドクター曰く、
「爪の中に血が溜まっていたら、爪を剥がさなきゃと思ったのに何もすることないなぁ」


危ない、危ない。
早まって負傷直後に病院に行っていたら、生爪剥がされるところだった。

というか、先生 ちょっと残念そう。 (;一一)


*****
なぜこのような状態が放置されているかは理解に苦しむところだけど、
注意を怠った自分が悪い。

ここは、Amazing Thailand ~アメージング・タイランド

自分の身は自分で守るべし。
改めて痛感した出来事でした。


何気ない日常の中には危険がいっぱい。
皆様もどうかお気をつけ下さいませ。






*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


足の親指用のエリザベスカラーがあったらいいのに。




当分、ヒールの靴とかバレエシューズとか履けないね、とぱーず。
かうぱんが代わりに履いてあげるね♪
試着ちう

。。。その気持ちだけで十分よ。(6 ̄  ̄)








***************************************************
 ポチッと応援して頂けるとうれしうございます♪

  にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ☆★☆人気ブログランキングへ
      コープクンカー (^人^)
***************************************************

[edit]

CM: 12
TB: 0

page top

パソコン 

2011/06/05
Sun. 22:30


昨日はパソコンであわあわしていました。 ┐(-。ー;)┌

実は、ここ数日、PC(ノートパソコン)の調子が悪く、

   突然のフリーズ→青い画面の表示→セーフモード→再起動

を繰返していたんです。

PC素人には何が原因なのかわからず根本的な対策ができない。
しかもアプリケーションが起動していなくてもCPU稼動率100%になるというわけのわからない現象も発生。
もう、素人の手には負えないよ (/・_・\)

VISTAのOSを再インストールし、以前に近い状態で使用できるようプログラムを再設定するのにかかる時間、自分でするか、ショップに依頼するか等々、いろいろ検討した結果、このPCを使用すること断念。
新しくWindows7搭載のPCを買いにショップにGO!-=≡ヘ(* - -)ノ
ほら、善は急げ、轍は熱いうちに打てって言うでしょ♪



......とぱーずって、こういう時の行動力あるよね。
いつもよりフットワーク軽くね


新しいパソコンは、
   OS     Windows 7
   RAM 4GB ← 今までの約3倍
   内蔵HD 640GB ← 今までの約10倍!!!!!( ゜Д゜)
   しかも本体価格は3年前の1/3。
   ノートパソなのに、テンキーボードが付いている!


3年前、XP→VISTAに移行した時のような 使い勝手がぜんぜんちゃうやン!?的な衝撃がないので、マニュアル本がなくても何とかやっていけるかも。(あくまでも希望的観測)

実は、今まで使っていたPCの内蔵ハードディスクの容量が多くなかったため、
画像ファイル、音楽ファイル、個人で作成したファイル等を全て外付けHDに保管していました。
今回、そのおかげで、新しいPCに移行した時の、個人データファイルのダメージが比較的少なかったと思います。
(経済的ダメージは別の話として)

全てのデータファイルを内蔵のCドライブに保管している場合、
そのPC本体に何らかの障害が発生し使用できなくなったら、大切なデータが消失する恐れがあります。
個々人の考え方にもよるかと思いますが、大切なデータや無くなったら困るデータを守るために、何らかの形で定期的にバックアップを取る事の必要性をヒシと感じました。

幸いにも外付けHDは無事でしたが、もしこちらに障害が発生していたら。。。
考えただけでゾッとする。L(゜□゜)」

この経験から学んだことは、事前予告なしにモノはいつか壊れる。
無くなって困るデータは自分で守るデス。


オール電化の床暖房だったよね…ぽかぽか♥
結構気に入ってたのになぁ

..... 


***おまけ***
PCにプログラムのセットアップが一段落した時、かうぱんがいない。
(・o・ ))(( ・o・) ドコニ?



お籠りちう。 (≧∀≦*)
かうぱんはいません


白のVAIOお疲れ様でした。 いままでありがとう。(^-^)



*******************************************
 以下のランキングに参加しています。
 ポチッと応援して頂けるとうれしうございます♪
    にほんブログ村 猫ブログへ  人気ブログランキングへ
*******************************************
-- 続きを読む --

[edit]

CM: 0
TB: 0

page top

2023-03