タイ猫とお昼寝

FeLV 陰転したFIVキャリアのタイ猫との徒然@バンコク

バンコク de 梅酒作り ~ハツモノ尽くし 

2014/03/24
Mon. 15:23



最近は、乾季から暑季(一年で一番暑い季節)への変わり目で、にわか雨が降るようになってきました。
そのためか蒸し暑い~><


ブログ更新と一緒でカウンターの歩みもゆるゆるですが、今月中にはゾロ目がやってきそうな予感。
ついうっかりと 77777 のカウンターを踏んでしまった方がいらっしゃったらご連絡下さいませ。
といいながら、うっかり自分で踏まないようにしなくちゃですね。







ワタシ、子供の頃から梅酒が大好きだったのですが、
こちらで販売されているチ☆ーヤの梅酒は、輸入税やら酒税やらでとんでもないお値段がついていまして、
一般ショミンには手を出しにくいシロモノ。(感覚としてユキチさんが軽~く飛ぶような高級品)
お手頃な価格帯でタイ国産の梅酒があるにはあるのですが、、、モゴモゴ

なので、美味しい梅酒を思う存分飲むなんて夢のまた夢でした(ちょっとおーげさですが)


先週、ひょんなことからチェンマイ産のオーガニック梅が手に入りました
チェンマイ(タイ国の北部)で梅を生産している事すら知らなかったわ。



チェンマイ産のオーガニック梅
oganic ume


これで梅酒が作れるヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

ワタシが子供の頃、母が梅酒や梅干を作っていたのでお手伝いをした事はあるのですが、
自分で梅酒を作るのは初めて。しかもタイ国で。 記憶も錯綜しているし ダイジョウブカ ワタシ

でも、ありがたい事にネットで先達さんが色んな情報公開をしてくれているので
初めての梅酒作りでしたが、何とかなりました♪ アリガタヤアリガタヤ





~梅酒
タイ国には、ガラス製の保存容器、ホワイトリカー、氷砂糖がセットになった便利なモンはないので、
必要なモンを集める事からスタート。
しかも、梅がうちで待っている状態なので時間がない
うかうかしていると梅が熟しちゃう いそげー



まずは入手難易度の低いモンから。

お砂糖
余り知られていないと思いますが、タイ国はブラジルに次ぐ砂糖輸出国。 お砂糖には困りません。

梅酒作りに使ったのは、


ブラウンシュガー
brown sugar
サトウキビから作られた未精製の甘藷糖、日本の黒砂糖ってところかしら。


パームシュガー
palm sugar
パルミラ椰子の花序液から作られた無添加無漂白で、ミネラルが豊富に含まれているお砂糖。
コクがありながらも後を引かない上品な甘さで、お花の様な華やかな香りがあり、
タイ国で料理(トムヤム、ソムタム(青パパイヤサラダ)等)やお菓子によく使われているお砂糖なのです。

たまたま、お世話係2がパームシュガーを使ったお菓子が有名な地方方面に行っていたので、
乾燥したパームシュガーを買って来て」とリクエストしたら、
「こっちの方が香りがいいから~」とペースト状の生タイプを買って来てくれまして

梅酒の仕込みに水分の多いペースト状のものを使うのは余りにもチャレンジャー過ぎるので、急遽、氷砂糖を追加購入。


氷砂糖(写真撮り忘れ)
日本のものより小粒で小指のツメ位の大きさ





アルコール

基本のホワイトリカーを探す余裕がなかったので代用品で。 あっても相当お高かったかも。
近所のスーパーで買ってきたウォッカ、うちのストックにあったスコッチウィスキーと宮崎産の焼酎を使用。


すとっく? ものはいいようね
alcohol
えっとぉ、頂き物を大事にしまっていたら、そのまま長期保管コースになってしまったようでして モゴモゴ
焼酎のイラストの御仁が懐かしくさえ感じられます...( = =) トオイメ





ガラス製の保存容器
思いがけず手間取ったのが、ガラス製の保存容器でふたを金属製の金具でパッチンパッチン止めるやつ探し。
(名前がわからないのですが、何のことかわかりますか?)
ワタシの行動範囲内にあるお店には、1Lを超えるような大容量の保存容器がないのです。
500ml位の小さいのだと12個以上は必要になっちゃうし、それはちょっとなぁー 保管も大変だし

ここはカタイだろうと思って覘いたM☆JIにはありました。 
とてもよさ気な2Lの容器でしたが、まとめ買いするのを躊躇してしまうヒジョーにかわいくないお値段

最終的に、うちにあったIKEAのカタログの中に1.8Lのガラス容器を見つけてタクシーでGOGOGO!
立地的に遠いから後回しにしたけど、最初からIKEAに来ておけばよかったわ。


あっというまにタクシーでとんでいったよね
jar
タクシーで往復して、容器を必要個数を買っても、M☆JI製の容器1個分のお値段とトントンでしたからね。






そんなこんなで短時間でのアワアワのやっつけ仕事的な材料集めでしたが、何とか形になりました。


梅酒

右から
  スコッチ+ブラウンシュガー+氷砂糖
  ウォッカ+パームシュガー+氷砂糖
  ウォッカ+ブラウンシュガー+氷砂糖
  焼酎+ブラウンシュガー+氷砂糖


初めてのモノを作る時は「レシピに忠実に」が基本なのに、
それを思いっきり無視していきなりいろいろと勝手にアレンジする初心者。

インターネットで公開されているレシピは、4Lの容器を使用したものばかりなので、
1.8Lの容器を使用した場合の材料の分量をエクセルを使って計算しました。
梅酒のレシピって比率なんだな~とつくづく思いましたよ。

パームシュガーを入れたものに透明感がないのがちょっと気になるところ。
来年以降、手に入るかどうかもわからないので、これからの暑さを耐え抜いてどうか美味しく仕上がります様に。
日本の気候では、梅酒を仕込んでから3ヶ月くらいから飲み始めることができるようですが、
南国のタイ国では熟成がもっと早まるような気もします。  さてさてどうなることやら。

がんばれ梅酒








わたしものめるかな?
食べれる?
アルコールが入ってるからかうぱんには早いかな。 まだ6ちゃいだしね
(注: おネコ様はいくつになってもアルコール厳禁です)








追 記

バンコクの蒸し暑い気候であっという間に黄色く熟した梅をジャムに。

実はジャム作りも人生初でして、何とも苦~いジャムが出来上がってしまいました
初心者にありがちな失敗だったのですが、これもまたありがたい事にネットの先達がリカバリー方法をアップしていてくれたのです。 ありがとう先輩!



で、生まれ変わったのがこの子
ume jam




すっぱそう
ちゅっぱ
お世話係2が買ってきてくれたパームシュガーでジャムを作ったらこれが大正解!
口の中に甘さが残らなくて、すっぱくておいちいの❤







*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

かうぱんのお鼻とくりーむぱんのお手手をポチッと押して頂けると喜びます♪ 

にほんブログ村へFC2ブログランキングへ

携帯・スマホの方はこちらをどぞ♪
にほんブログ村 ★ 人気ブログランキング ★ FC2 Blog Ranking

ありがとにゃんです♪

スポンサーサイト



[edit]

CM: 12
TB: 0

page top

お客様とタイ料理 

2013/04/18
Thu. 08:48

前記事のシンガポール在住のMさんから
「雰囲気のいいレストラン か 眺めのいいレストラン に行きたい」というリクエストがあったので、
「BAAN KHANITHA バーン・カニター」に行ってきました。

ワタシの中でタイ国ビギナーのお客様やトモダチが来た時のテッパン的存在のタイ料理レストラン。
セラドン焼き(チェンマイ県の青磁器)の食器、店内の装飾は北部タイ風と観光客心をくすぐる素敵なお店。

お客さんの殆どが外国人なので、とんでもなく辛い料理は出てきませんが、
それでも心配な場合、「辛くしないで」とリクエストしたら、本当に辛くないマイルドなタイ料理が出てきます。

ずいぶん前(遠い目)にワタシが旅行でバンコクに来たときに、バンコク在住のトモダチが連れて来てくれたお店。
その時以上にお客さんがいっぱいで、夜は予約なしではお席の確保が難しい感じでした。



今回は、辛いものがちょっと、、、なふたりだったので、比較的マイルドなタイ料理をオーダー。



ミャンカム (เมี่ยงคำ)
みゃんかむ
このお店ではお通しとして、黙っていても出て来ます。
チャップルー(緑の葉っぱ)の上にピーナッツ、干しえび、ローストココナッツ、唐辛子とエシャロット、マナオ(タイのライム)と生姜をお好みで置いて、タマリンドベースのタレをつけて巻き巻きしてから頂くタイ伝統料理の一つ。
包み方に決まりはないので、手巻き寿司風もよし、キャラメル包みもよし、ご自由にどうぞ~

これは是非チャレンジしてみてほしい一品。 素朴なお味で美味しいんですよ。







ガトン・トーン(กระทงทอง)
がとんとーん
クリスピーカップにベジタブルミックスと豚挽き肉が入ったもの、ほのかに胡椒味。 
定番のオードブルですが、実は宮廷料理の一つ。

あ、真ん中のはお飾り(ベジタブルカービング)なので食べませんよ。







ヤム・ソムオー(ยำส้มโอ)
やむそむおー
ソムオーと言われるザボンに似た柑橘系の果物のサラダ。
これ、さっぱりして食べやすいの❤







プー・ニム・パット・ポン・カリー(ปูนิ่มผัดผงกะหรี่)
ぷーにむ
プー・ニム(脱皮したての蟹)を丸ごとココナツ風味のカレーソースで炒めたもの。
これも日本人好みで、ご飯にかけて食べたいお料理。







ゲーン・ジュート・タオフー・ムーサップ(แกงจืดเต้าหู้หมูสับ)
卵豆腐と豚挽き肉のスープ。
ココナツや唐辛子に疲れた胃袋に優しい澄まし汁仕立て。
写真を撮る前に完食







シメは紅茶で。


 一部の方への注意勧告: 紅茶セットは造形物注意 ですよん

















紅茶のセット
こうちゃせっと
これもセラドン焼き





ぱお~ん
ぞうさん
なんだかモノ言いたげな象さん。



お客様があった時しか行かないお店ですが、変わらぬ上品なお味が何だかうれしいなぁ (*´ -`)








覚書き

Baan Khanitha Thai Cuisine (Sukhumvit 23)

    住所: 36/1 Soi 23, Sukhumvit Road, BANGKOK. 10110
     ☎: 0-2258-4181   0-2258-4128
  営業時間: 11:00~23:00 (ディナーは要予約)
    URL:  http://www.baan-khanitha.com/venues.php?branch=suk23

店員さんは全員英語OK、メニューはタイ語、英語、日本語併記で写真付きで観光客に優しいお店



  
より大きな地図で とぱーず*の覚書き を表示











お口直しにどぞ


別の日、Mさんのリクエストで行ったお店
ワット・アルンの対岸にあるブティックホテルのレストランですが、ここはリピ決定!





wat arun 1





wat arun 2





wat arum 3

ワット・アルンの夕景とライトアップを愛でながらのお食事。
この日、デジイチを持っていかなかったのは痛恨の極み(;´∀`)


Mさん持参のガイドブックのお勧めは2階のテラス席だったのですが、当日予約の電話をしたらすでに一杯。
アポなし飛び込みで行ったら、運よく1階(デッキ席)のチャオプラヤー川沿いの席が空いていてラッキー(^^)v
しかーし、テーブルの明かりはアロマポット用の小さなろうそくだけ。
思いがけず、ヤミナベ風味でお食事しました。

こちらのお店でお食事するなら、明るいうちにお食事をして、夕暮れ以降は一杯飲みながらの方がいいかもです。








覚書き

The Deck By The River @ Arun Residence

    住所: 36-38 Soi Pratoo Nok Yoong, Maharat Road, BANGKOK. 10200
     ☎: 0-2221-9158      0-2221-9159
  営業時間: 月~木 08:00~22:00  金~日 08:00~23:00(夜の2階テラス席は要予約)
URL: http://www.arunresidence.com/page_dinning.php?cid=3&cname=Dinning Experience



  
より大きな地図で とぱーず*の覚書き を表示






*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

かうぱんのお鼻とくりーむぱんのお手手をポチッと押して頂けると喜びます♪ 

にほんブログ村へFC2ブログランキングへ

携帯・スマホの方はこちらをどぞ♪
にほんブログ村 ★ 人気ブログランキング ★ FC2 Blog Ranking

ありがとにゃんです♪

[edit]

CM: 15
TB: 0

page top

忘年会 de 現物支給 

2012/12/22
Sat. 17:33


ゆんべ(12月21日)、勤務先の忘年会がありました。

勤務先の忘年会は新任者が実行委員となって毎年いろいろと趣向を凝らしてくれます。
その中でクイズに正解してもらっちゃいました~(^^)v
不正解の場合は、ドブ色をした闇鍋ならぬ闇ジュース一気飲みの罰ゲームが待っていました。





花咲蟹
ハナサキガニ  from ほっきゃーどー via ISETANの北海道フェア

ワタシの実家はカニといえばズワイガニなうちだったので、トゲトゲで屈強そうなハナサキガニはこれが人生初。
土曜日の夕食はカニ鍋にその場で決定


美味美味そうなカニさん、ごっつぁんでーす❤



こういうイベントで現物支給も人生初かも。


追記(23 Dec,2012):
かうぱんに不審者扱いされたハナサキガニ、肉厚で美味しかったです★
馴染みのあるズワイガニと比べると肉厚、極太で、タラバガニに近いような感じ。
トゲトゲなので硬いかと思いきや、殻はキッチンバサミでサクサク切れて、殻から身がすっぽり抜けるんですよ。
ただトゲがかなり痛いので素手でポキポキは拷問レベルに辛いかも
翌朝、残ったお出汁でおじやを作ったのですが、これまた絶品でした。 ごちそうさまでした


忘年会のドブ色の闇ジュースですが、
トマトジュース、キムチ、ブロッコリー、唐辛子に加えて、さらにゲテモノ系が入っていたような。
月曜日にレシピ考案者に確認します。









続きに おまけ画像 あります。

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

かうぱんのお鼻と肉球をポチッと押して頂けると喜びます♪ 

ブログ村 ブログランキング 
ありがとにゃんです♪

携帯・スマホの方はこちらをどぞ♪
猫 海外生活ランキング ★ 白黒猫ランキング ★ FC2 Blog Ranking

-- 続きを読む --

[edit]

CM: 9
TB: 0

page top

今どきのギンジェー(齋) 

2012/10/19
Fri. 15:07


指の関節の不調に温かいお言葉を頂きありがとうございました。
この頃は絶賛不義理祭りにも拘らず、毎日たくさんの方に訪問頂いて、
とてもありがたくて、励みにもなって、嬉しくなっちゃいました。


とぱーず*のこと、気にかけてくださってありがとうございます
すっごく元気だからあんまり心配しないでくださいね

むふっ❤
画像使い回しでーす ^^;




ワタシの小指、見た目はかわいそうなことになっていますが、重いものさえ持たなければ痛みはないんですよ。
こちらのドクターには小指は治らないけれども、現状、日常生活に支障がないなら、現状維持する方向で行きましょうと言われています。
これ以上かわいそうな指を増やしたくないので、思いっきり指に優しい生活を送っていますよ。


それに第1関節と第2関節の違いはあれど、同じような症状に罹っているお仲間さんがいることもわかり、
とても心強く思っています。
「オトナ眼鏡の前に関節に来るんかい!」って憤りを共有できますしね。
指のことは悔やんでもしょうがないし、無理のないようにぼちぼちやっていきますのでご心配のないように。

体質や関節の細さにもよるかと思いますが、日常的にPCや大量の書類を扱う等して指をよく使う方、
女性は関節を痛めやすい傾向あるようですので、ワタシと同じ鐵を踏むことのないようにどうかご注意下さいね。









今年もやってきました ギンジェー(菜食週間)
今年は10月15日(新月の日)からの9日9晩が菜食週間とされています。

中華系タイ人の習慣 ギンジェーについては昨年の記事()をご覧くださいませ。



ワタシは季節モノとして、毎年お気軽にギンジェーを楽しんでいます。
1日に1~2食でもギンジェーをすると効果覿面(テキメン)で 快腸!な毎日(^^)v
でも、動物性たんぱく質のないギンジェー食はすぐにお腹がすくんですよ。


去年の記事でもチラッと触れたのですが、
中華系じゃない純タイ人が作るなんちゃってジェー料理の多くは、
大量の化学調味料、醤油、唐辛子のおかげでとんでもなく体に悪そうな味付けになっていまして、
食後3時間は喉がカラッカラになってしまいます。

しかも、我慢することが苦手なタイ人の嗜好なのか、
普段食べているものと見た目だけでも同じように~の傾向も強くなってきていて、
肉や魚に似せたジェー仕様の練り物があるのですが、これがトンデモナク、、、モゴモゴ
似せなくていいから、純粋にデトックス重視のお野菜中心のジェー料理が食べたい、と切に願う今日この頃デス。




そんなジェー料理が蔓延る中、こんなもの見つけちゃいました♪




レンジでチンするだけの冷凍食品~♪
冷凍食品


ここ数年でタイ国にも冷凍食品がかなり普及してきているのですが、
今年は複数のメーカーさんがジェー料理を手がけています。

これが冷凍食品と侮るなかれ(* ̄ー ̄)"b" チッチッチッ
そんじょそこらのなんちゃってジェー料理よりも全然美味しいし、
化学調味料と味付けがほどほどなのが何よりもアリガタイかも。

ギンジェーが始まってから、勤務先でのランチはずっとこのシリーズです。
炒飯、塩焼きそば、豚肉のバジル炒めのぶっかけゴハン、ふかひれスープ等のジェー料理があります。
おそらくこの時期だけのものだと思いますので、よかったらお試しを~




そして、これも齋
齋のパン
ヤマザキ系のパン屋さんのもの。


ジェー(齋)パンのお味は劇的に進化しているかも。
卵、バター、牛乳が含まれていない分、滑らかさやコクはないものの、パンの一種として普通に食べれるくらい。






もし街でスーパーで「」を見かけたら、一度お試しあれ








*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

かうぱんのお鼻と肉球をポチッと押して頂けると喜びます♪ 

ブログ村 ブログランキング 
ありがとにゃんです♪

携帯・スマホの方はこちらをどぞ♪
猫 海外生活ランキング ★ 白黒猫ランキング ★ FC2 Blog Ranking

[edit]

CM: 12
TB: 0

page top

ガリガリッ 

2012/09/20
Thu. 08:14


前記事のソファーのカバーなんですが、
「カバーを交換しない?」がいつの間にか「カバーを外そう」に変わってしまいまして

かうぱんはおとニャ(当時推定2歳)になってからうちに来たためか、もともといい子ちゃんだったのか、
ビビリ慎重すぎる以外の困ったチャンの行動って殆どないんですよ。
爪とぎは、水草の爪とぎとタワーがメインで、たまーにベッドの端っこでパリパリするくらい。
この様子ならカバーを外しても大丈夫かも、とタカをくくってます。
カバーを外したら座り心地、感触が気持ちよくって、もうカバーかけたくないかも~

ま、なんとかなるっしょ♪(きわめて楽観的)










Kalakaさん@コナたいむ☆Kalaka が新生姜でガリを作ったという記事()を見てから、
ず~っと気になっていた自家製のガリ。
たまたま立ち寄ったスーパーで新生姜を発見して、ようやくお試しできました♪








「作った事がないものを作る時はレシピに忠実に」


材料の300gの生姜ってひと塊全部くらい。
スライサーでシャカシャカして、あっという間に準備完了(^^)v


自分流のアレンジは2回目以降にした方がいいんだけど、
レシピにある甘酢のお砂糖110gに恐れをなして、半分量にしてしまったヘタレなワタシ






参考レシピ・Cpicon お寿司屋さんの『がり』☆新生姜の甘酢漬け ←文字をクリックするとクックパッドのレシピに飛びます
ガリ
瓶のスティッカー跡は見えない方向で(汗)


煮沸消毒したビンに入れた生姜を甘酢で漬け込んで1週間ほど冷蔵庫で放置熟成させたものを試食しました。


ちょっとー、これ、美味美味~

お砂糖を半分にしたから甘さ控えめで、すっぱくて、さっぱりして、シャキシャキ
お店で食べるのより美味しい♪(←自画自賛デス)

ちょっとした箸休めにヨシ、炒飯の付け合せにヨシでいろいろと活躍しそうデス
食べ過ぎに注意しなくちゃ あっという間になくなっちゃいそう










甘酢が目にしみるわ ショボショボ
おうちがちゅっぱい









追記にオマケ画像があります

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

かうぱんのお鼻と肉球をポチッと押して頂けると喜びます♪ 

ブログ村 ブログランキング 
ありがとにゃんです♪

携帯・スマホの方はこちらをどぞ♪
猫 海外生活ランキング ★ 白黒猫ランキング ★ FC2 Blog Ranking

-- 続きを読む --

[edit]

CM: 11
TB: 0

page top

パタヤに 大人の遠足に行ってきました。 

2012/01/16
Mon. 08:00

先週の1月8日(日)

ワゴン車を運転手付きで借りて、元会社の女子ズ9人でパタヤに大人の遠足に行ってきました。


途中寄ったコンビニでリポビタンDでエネルギー補給して、大人の遠足のはぢまりはぢまり~♪
↑ タイ国でこの手の栄養ドリンクを飲むのは 肉体労働者かトラックの運転手 との根強い思い込みがありまして、
”栄養ドリンクを飲む女子ズ”はタイ人の目にはかなり奇異に映ったはず




運転手は日本語を理解しないタイ人。
パタヤまで3時間ほどの道中、日頃できない遠慮なしのオフレコトーク、爆弾発言が数々炸裂
現地採用として働く女子は、様々な浮世の狭間で言葉にできぬ思いをハラに溜め込んでいるのです。
楽しい車内





目的1: パタヤタワーでTOWER JUMP

地上57階(約240m)からJUMP!  全員がこの手のジャンプ未経験。 
それなのにパタヤで初ジャンプとはいろんな意味でドキドキ 安全性とかネ


ワタシの 妄想 想像では、かなりのスピードでグオォォォォと急降下



のはずが



とろとろとろとろ。。。。。
とろとろとろとろとろとろとろとろ
GIFアニメ



それもそのはず、スキー場のリフトの椅子の代わりに人間がぶら下がっているようなもので、
スピードは制御されているし、安全ベルトを装着して吊るされているので両手を離しても落下する恐れなし。
落ちたらえらいこっちゃデス



観光地でお約束の記念写真 150バーツ也(約362円)
観光地のお約束
逆光でまっちろけっけぢゃん




眺めよ~しのVIEW POINT
天気よし、眺めよし






目的2:シーフード三昧


地元ピーで賑わうシーフードレストランで舌鼓
大人数で行くと、いつもは頼めないたくさんの料理が頼め、一度で何度も美味しい❤



どれも素材が新鮮で美味美味美味~

左:トムヤムグン                   右:オースワン(牡蠣のテッパン焼き)
トムヤムグンオースワン
いつもの事ながら、写真を撮るより食べるのが先行しまして、写真はコレだけ




ベトナム戦争時代、米軍の保養地として開発された歴史をもつ特別区パタヤ。

パタヤ在住の方、パタヤLOVEな方には申し訳ないのですが、
ワタシの中では、自堕落な欧米人(退役軍人率高し)が昼間っから飲んだくれている歓楽街というイメージが先行して、
ビーチリゾートとしても旅行先としても触手が沸かないエリアだったのです。

ところが、今回、気が置けない仲間達とワイワイガヤガヤ楽しい1日を過ごして、
思いがけなくパタヤのイメージ 普通に楽しいぞ♪パタヤ





★女ズ


そう遠くないいつの日か、このメンバーの殆どが帰国したり、第三国に活躍の場を移すことになるでしょう。
でも、ワタシはずっとここにいるから、またバンコクに帰っておいでませ








予約投稿です
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

かうぱんのお鼻と肉球をポチッと押して頂けると喜びます♪ 

ブログ村 ブログランキング 
ありがとにゃんです♪

-- 続きを読む --

[edit]

CM: 7
TB: 0

page top

うちのお雑煮 

2012/01/02
Mon. 22:56

Tsukikumoさん@月雲亭が美味しそうなお雑煮を紹介していたので、ワタシもうちのお雑煮をご紹介します♪


お正月飾りもない、初詣でもしない、お年玉もない
ないない尽くしの我が家のお正月ですが、お雑煮だけは毎年作っています。



お雑煮

お餅: 角餅を煮る
味付: 鰹節、昆布、干し椎茸から出汁を引いた澄まし汁
具材: 白髪葱と柚子のトッピングのみ(実家では三つ葉も) 鶏肉、飾り野菜などは一切なしのシンプルなもの。




ワタシは生まれが石川県(育ちは愛知県ですが)で、両親ともに北陸の出。
金沢の味はこんなもの~と思っていたのですが、バンコクで出会った金沢出身の友人と話してビックリ 
友人宅のお雑煮は、鶏肉、大根、人参入りの澄まし汁仕立て。ゼンゼンチャウヤン
地方によってお雑煮が違うとは聞いていましたが、同じ金沢でもお雑煮って家庭によってこんなに違うとは。軽くショック
うちのは究極のシンプルお雑煮かもしれないです。








その頃、かうぱんは、、、、




開き初めちう
ぐーすかぴー





*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

かうぱんのお鼻と肉球をポチッと押して頂けると喜びます♪ 

ブログ村 ブログランキング 
ありがとにゃんです♪

[edit]

CM: 11
TB: 1

page top

体が温まるゲーン・リアン(野菜スープ) 

2011/09/06
Tue. 10:00



雨季真っ盛りのバンコク。

雨上がりに天使のカーテンが
天使のカーテン’



スコールが降ると気温が下がり、晴れると気温は30℃を超えたりするため、体調を崩す人が続出しています。
夫のオフィスも風邪引きさんが続出していることだし、滋養にいいスープ「ゲーン・リアン」で体を温めませう。
「ゲーン・リアン」は、ガピ(海老を発酵させた味噌)が効いた野菜たっぷりのスープ。
先週末、スーパーのお惣菜売り場で見つけた半出来合いのセットなんですが、このお店のはキノコがたっぷり。
キノコ好きのワタシのツボです。


とあるスーパーのお惣菜売り場の一角
お惣菜売り場の一角
これらのお野菜がパック詰めになっています
(上の段)エノキ、黒シメジ&白シメジ、エリンギ、袋茸、しいたけ、キクラゲ
(下の段)ヒメボウキ(ใบแมงลัก Hairy Basil )、ヤサイカラスウリ(タムルン)、グネモンの葉(ใบเหลียง Gnetum gnemon)、グネモンの実(ลูกเหลียง)、プワップ(ヘチマの一種)&南瓜


新鮮やさいのテープが貼られていますが、タイ国産のお野菜のパック
右のビニール袋はガピ(海老を発酵させた味噌)のスープ ←このままだと個性的なニホヒ有 
小さなビニール袋に入っているのは細かく刻んだ唐辛子
これらのセットで70THB也(約180円)
出来合いセット
恐らく、びっくりですよね↑
タイ国の外食産業は、ビニール袋でお持ち帰りが主流なんですよ(エコの時代に反してますけど)



お野菜パックの中身はこんな感じ
お野菜

何だかスーパーの売れ残り野菜を再利用してる感が満載ですが、鮮度はよろし♪


お召し上がり方
① 野菜パックのお野菜を好みの大きさに切る(そのままでもOK)
② ガピのスープとキノコ等、青菜以外の野菜を5分ほど煮込む
③ 青菜類を入れてさっと煮立てる。黒コショウをふって出来上がり☆



Holy Basilよりも爽やかでやわらかい香りがするヒメボウキ(Hairy Basil)
このヒメボウキがいい仕事をしていて、ガピの独特の臭いを見事に抑えています。
しかも、挽きたての黒コショウをたっぷり入れたので、後を引かないほどよい辛さが食欲をそそります
お好みにより刻んだ唐辛子を入れてピリ辛スープにしても
出来上がり

お野菜を拍子切りにしたので、酸辛湯っぽい見た目になっちゃった



ゲーン・リアンのおかげで体がぽっかぽかになりました~♪
このスープ、お好みでお野菜を追加したり、海老を入れてもいいかも。
タイ料理の王道からは外れるけど、豆腐を入れても美味しいだろうなぁ。





野菜が食べたいなら、猫草食べればいいのに
はむはむはむ
そんなややこしいポーズで食べ難くないの?




今日のかうぱんは、
一日中曇りだったからかベッドでお昼寝。
ベッドでお昼寝



放熱~
ばんざーい
最近お気に入りのキラキラボール、自分で持ってきてしばらく遊んでいたらしい ( ´艸`)





予約投稿です

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

かうぱんのお鼻と肉球をポチッと押して頂けると喜びます♪ 

ブログ村 ブログランキング
ありがとにゃんです♪

[edit]

CM: 17
TB: 0

page top

2023-03